日本版SOX法をにらみ、Windows管理製品とITIL準拠の運用管理ツールが連携
2006/3/10
BMCソフトウェアとマイクロソフトは3月9日、協業して両社の製品を連携させた「IT統制支援ソリューション」を提供すると発表した。
両社が提供するのは、BMCのITIL準拠業務フロー自動化製品「Remedy ITSM Suite」シリーズと、マイクロソフトのシステム運用管理製品「Microsoft Operations Manager 2005」(MOM 2005)および「Microsoft Systems Management Server 2003」(SMS 2003)を連携させ、構成管理データベースを中核とするシステム運用管理プロセスの統合を実現する運用ソリューション。
このソリューションにより、Windows Server SystemからクライアントPC、ネットワークなどのシステム構成要素を統合管理するとともに、企業のITサービスの自動化・プロセス統合を実現する。
同ソリューションは、「インシデント管理」(Remedy Help Desk & MOM 2005)、「変更管理」(Remedy Change Management & SMS 2003)、「アセット管理」(Remedy Asset Management & SMS 2003)、「サービスレベル管理」の4つからなり、両社のパートナーを通じて提供される。
[関連リンク]
マイクロソフトの発表資料
BMCソフトウェア
[関連記事]
MSのサーバ管理ツール、中堅企業へ低価格版がリリース
ITIL導入の鍵、BMCが構成管理データベース発表
DSIの主要コンポーネント、MOM2005日本語版リリース
ITIL準拠サービス管理ソリューション登場、BMC
スポンサーからのお知らせ
- - PR -
転職/派遣情報を探す
「ITmedia マーケティング」新着記事
「生成AIで作った広告」が物議 そのとき、コカ・コーラはどう動いた?
生成AIを広告制作に活用し、議論を呼んだCoca-Cola。この経験から何を学んだのか。
新規顧客獲得と既存顧客のLTV向上、それぞれのCRO(コンバージョン率最適化)について
連載第4回の今回は、新規顧客の獲得と既存顧客のLTV(顧客生涯価値)、それぞれのCRO(コ...
「広報」への期待 B2BとB2Cの違いは?
日本広報学会が上場企業経営者を対象に「広報の定義」に関する意識調査を実施した。