==PR------------------------------------------------------------------------ ◆◆◆◆◆国内初MobileLinux採用の日立ポータブルIAが当たる!◆◆◆◆◆ ◆ モバイル性を高めCrusoeTMプロセッサ搭載したインターネットアプライアンス◆ ◆◆◆ ドライバー/アプリケーションソフトの開発企画を出すと     ◆◆◆ ◆◆◆◆◆    !!  抽選で当たる 〜  !!           ◆◆◆◆ ●◯ http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/ie/flora_ie/dev_55mi.htm ◯● --------------------------------------------------------------------------== ==PR------------------------------------------------------------------------ ┏━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ @IT特別企画 ┃ インテルが作る次世代ホスティング・サービスの標準 ┃ ┗━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛  徹底分析 インテル・オンラインサービス。図書券が当たるアンケートも実施中 → http://www.atmarkit.co.jp/ad/intel/ios0012/index.html --------------------------------------------------------------------------== ==■@IT Newsletter----------------------------------------------------No.29            @ITメンバー向けメール配信サービス ----------------------------------------------------------------2000/12/18==  もうご存じかもしれませんが、この@IT Newsletterを購読していただいている@IT のメンバーの方への新サービスとして、「ポイント制」を始めました。皆さんにもっ と@ITを利用してもらいたい、という理由から、今後アンケートやプレゼントなど、 @ITのサービスを利用していただくたびに「ポイント」が加算されます。ポイントが たまると、素敵なプレゼントなどに交換できる、というもの。ちなみに、このサービ スを開発している部署が「事業開発局」。最近は編集局よりも長く残業して楽しいサ ービスを提供しようと頑張っています。  では、今週も注目のコンテンツを紹介していきましょう。 ●.NET Enterprise ServersのXML度を探る マイクロソフトの新しいサーバ群はどれだけXMLに対応しているのか? それを調査 し、解説したのがこの記事です。XMLは同社の次世代戦略の中核。すでにその技術は サーバ群に組み込まれ始めています。ポイントがつくアンケートも実施中です! http://www.atmarkit.co.jp/cgi-bin/redir.cgi?link=/fxml/tanpatsu/03msservers/msservers00.html ●連載:BINDで作るDNSサーバ 第1回「DNSサーバの役割とBINDの導入」 インターネットの基幹技術、DNS。この連載では、DNSサーバをLinux上で稼働する BIND8で構築しながら、DNSの仕組みについても解説していきます。今回はDNSサーバ の役割とBINDのインストール方法の紹介です。 http://www.atmarkit.co.jp/cgi-bin/redir.cgi?link=/flinux/rensai/bind01/bind01.html ●連載:IT Market Trend 第2回「拡大するラックマウント型サーバ市場」 2000年に入り、薄型のラックマウント型サーバの出荷が好調です。その背景には、イ ンターネットの普及によるサーバの大量導入があります。今回は薄型ラックマウント 型サーバの普及の背景と製品動向を探ってみます。 http://www.atmarkit.co.jp/cgi-bin/redir.cgi?link=/fpc/it_market/it_market002/it_market002.html ●連載:IT Business フロントライン 第16回 「三浦選!2000年を彩るニュース(1)」 2000年の社長交代劇を通じて記憶に残る、あの社長のこんな発言。筆者、ビジネスコ ンピュータニュース社 三浦記者の独自のエッセンスを加え、一気に紹介します。 http://www.atmarkit.co.jp/cgi-bin/redir.cgi?link=/fitbiz/column/reg016/reg1.html                              (編集局 新野淳一) ==■Forum Information------------------------------------------------------- ●各フォーラムの新着&オススメ記事 ――○ Windows 2000 Insider ○ 連載:Windows 2000 コマンドライン徹底活用 第5回「スクリプト入門(その3)」 http://www.atmarkit.co.jp/cgi-bin/redir.cgi?link=/fwin2k/operation/command005/command01.html Windows 2000 Tips http://www.atmarkit.co.jp/cgi-bin/redir.cgi?link=/fwin2k/win2ktips/index/index.html ――○ Insider.NET ○ 特集:.NET Framework入門 http://www.atmarkit.co.jp/cgi-bin/redir.cgi?link=/fdotnet/special/dotnetframework_overview/dotnframewk_over01.html Microsoft.NET関連用語集 http://www.atmarkit.co.jp/cgi-bin/redir.cgi?link=/fdotnet/keywords/index/index.html ――○ PC Insider ○ ニュース解説:Intelが超微細CMOSトランジスタを開発 http://www.atmarkit.co.jp/cgi-bin/redir.cgi?link=/fpc/kaisetsu/intelprocess/intelprocess.html プロダクト・レビュー:光を使った無線LANシステム「VIPSLAN-E」 http://www.atmarkit.co.jp/cgi-bin/redir.cgi?link=/fpc/products/vipslan/vipslan.html 連載:Mobile Insider 第4回「Palm系PDA周辺機器 最新事情」 http://www.atmarkit.co.jp/cgi-bin/redir.cgi?link=/fpc/mobileinsider/mobile04/palm_device.html ――○ XML eXpert eXchange ○ Ask XML Expert!〜XMLについて専門家に質問しよう その1〜 http://www.atmarkit.co.jp/cgi-bin/redir.cgi?link=/fxml/askxmlexpert/askxml01/askxml01.html SOAPの正体、その目論見(後編) http://www.atmarkit.co.jp/cgi-bin/redir.cgi?link=/fxml/tanpatsu/02soap/soap05.html 連載:XMLツールでプログラミング 第5回「OracleからXML文書を出力する」 http://www.atmarkit.co.jp/cgi-bin/redir.cgi?link=/fxml/rensai/xdk05/xdk05.html ――○ Linux Square ○ sshでセキュアネットワーク http://www.atmarkit.co.jp/cgi-bin/redir.cgi?link=/flinux/special/ssh/ssh.html ゼロ円でできるブロードバンド・ルータ http://www.atmarkit.co.jp/cgi-bin/redir.cgi?link=/flinux/special/router/router00.html 連載:宮原徹的Linux生活 其の三「さらばPowerPoint!の日も近い?」 http://www.atmarkit.co.jp/cgi-bin/redir.cgi?link=/flinux/rensai/micolumn/micolumn003.html ――○ Master of Network ○ @IT Master of Network読者調査結果 http://www.atmarkit.co.jp/cgi-bin/redir.cgi?link=/fnetwork/survey/survey02/network1.html 特集:データセンター活用術(第3章を追加) http://www.atmarkit.co.jp/cgi-bin/redir.cgi?link=/fnetwork/tokusyuu/05datacenter/datacenter01.html ――○ Java Solution ○ 解説:WebGainから復活する「Visual Cafe 4」 http://www.atmarkit.co.jp/cgi-bin/redir.cgi?link=/fjava/kaisetsu/webgain/webgain.html 携帯・Palm Javaリンク集 http://www.atmarkit.co.jp/cgi-bin/redir.cgi?link=/fjava/links/indexpage/mbplm.html Java Solution FAQ http://www.atmarkit.co.jp/cgi-bin/redir.cgi?link=/fjava/javafaq/index/javafaqindex.html ――○ IT Business Review ○ 連載:技術者向けの、eマーケティングTIPS 第2回 「なぜ日本では『EC』がもうからないのか?」 http://www.atmarkit.co.jp/cgi-bin/redir.cgi?link=/fitbiz/emarketing/tips002/reg1.html ネットワーク業界誌「Netinsider」提携「From Netinsider Vol.11」 http://www.atmarkit.co.jp/cgi-bin/redir.cgi?link=/fitbiz/vagabond/netinsider011/netinsider1.html 最新! IT業界データ&ニュース集 http://www.atmarkit.co.jp/cgi-bin/redir.cgi?link=/fitbiz/updates/index/index.html --------------------------------------------------------------------------== ==PR------------------------------------------------------------------------ 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓今こそスタート!ECビジネス!!〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 〓       ECプラットフォームサービス『.com Market』        〓 〓  ☆スピーディ☆しかもローコストに☆あなたのECビジネスを実現!!  〓 〓〓〓〓〓〓ご成約された方 先着100名様にデジカメプレゼント!!〓〓〓〓〓〓〓 詳しくは!→ http://www.emart.ne.jp/KXA0004.html   NTTコミュニケーションズ --------------------------------------------------------------------------== ==PR------------------------------------------------------------------------ ┏ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ┓ BtoB構築を支える、 ┃@IT特別企画記事 連載第2回┃ WebSphereソフトウェア・プラットフォーム ┗ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ┻ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ■□■BtoB構築に必要な要件を備えた開発ツールは?■□■ >>> http://www.atmarkit.co.jp/ad/ibm/websphere0012/vol2.html --------------------------------------------------------------------------== ==■Weekly News & Topics--------------------------------------------------- ――今週のトピックス ・今世紀最後を飾るITイベント、OOW(12/15) ・Oracle9i:一体何が新しくなるのか(12/15) ・帰ってくる「Visual Cafe」(12/14) ・[Interview] BtoB市場を目指すブロードビジョン(12/13) ・MS、VisualStudio.NETβ1日本語版の配布を開始(12/12) ---------------------------------------------------------------------------- ●今世紀最後を飾るITイベント、OOW  日本オラクルが2年ぶりのOOW(オラクル・オープン・ワールド)を開催中だ。初回 の94年から振りかえると、「オープンシステム」「クライアント/サーバ」が流行、 その後、エリソン会長の提唱する「ネットワークコンピューティング」とともに、90 年代後半にはインターネット対応を示す製品群の“i”化を行った。そんな歴史を経 て、今年は「Software Powers the Internet」(インターネットを加速するソフトウ ェア)がテーマ。 http://www.atmarkit.co.jp/cgi-bin/redir.cgi?link=/news/200012/15/oow.html (本文はこちら) ---------------------------------------------------------------------------- ●Oracle9i:一体何が新しくなるのか  開催中のOOWにて、日本オラクルは新製品「Oracle9i」を発表した。この新製品の 発表は、基調講演でデモンストレーションを交えて紹介されるなど、イベントの目玉 の1つとなった。「Oracle8i」は現在のオラクルのデータベース製品に付けられた名 称だが、その後継となる「Oracle9i」は、データベース製品の名称ではない。同社の 次世代データベースとアプリケーションサーバを組み合わせたプラットフォームの名 称になる。それぞれは「Oracle9i Database」「Oracle9i Application Server」と呼 ばれる。Oracle9iで同社が強調するポイントは3つ。クラスタ機能と、キャッシュ、 そしてポータルだ。つまり、 データベース機能の進化よりも、その周辺の進化にス ポットライトがあたっているといえる。 http://www.atmarkit.co.jp/cgi-bin/redir.cgi?link=/news/200012/15/9i.html (本文はこちら) ---------------------------------------------------------------------------- ●帰ってくる「Visual Cafe」  米WebGain, Inc(本社:米国カリフォルニア、CEO:Joe Menard氏)は12月13日、日 本法人「ウェブゲイン ジャパン株式会社」を10月18日に設立し12月8日より営業を開 始したことを発表すると同時に、今後の国内でのJava開発ツール「Visual Cafe」を 中心とする製品スケジュールを明らかにした。米WebGainは、米BEA Systemsおよびベ ンチャーキャピタル米Warburg Pincus Venturesにより、2000年1月に設立された未公 開のベンチャー企業。 http://www.atmarkit.co.jp/cgi-bin/redir.cgi?link=/news/200012/14/webgain.html (本文はこちら) ---------------------------------------------------------------------------- ●[Interview] BtoB市場を目指すブロードビジョン  CD-R/RWドライブを買おうと思って、価格.comやらAKIBA PC Hotline!やらをのぞい た。その中に入っているいくつかのショップサイトは、私が“これ”と思ったCD-Rド ライブの詳細を表示させると、「ほかのお客さまは、この商品とともにこちらの商品 も検討されました」というメッセージといくつかの商品写真を提供した。米国に比べ て2年遅れているといわれるネット通販だが、分野によってはOne-to-Oneマーケティ ングも一般に利用されるようになってきたのかもしれないと感じていた。ところが、 日本ブロードビジョン 代表取締役社長 坂寄嗣俊氏は、この日本のOne-to-Oneマーケ ティング市場の広がりを「山登りにたとえたら、まだ1合目にすぎない」と語る。 http://www.atmarkit.co.jp/cgi-bin/redir.cgi?link=/news/200012/13/broadvision.html (本文はこちら) ---------------------------------------------------------------------------- ●MS、VisualStudio.NETβ1日本語版の配布を開始  マイクロソフトは12月11日、Microsoft.NETに対応した統合開発環境の最新版 「Microsoft Visual Studio.NET ベータ1 日本語版」の配布を開始したと発表した。 Visual Studio.NETは、現行の統合開発環境「Visual Sutdio 6.0」の後継製品にあた り、マイクロソフトが6月に発表した新しいフレームワーク「Microsoft.NET」向けの アプリケーション(サービス)の開発が可能になる。新言語のC#はもちろんのこと、 従来のネイティブC++コンパイルが可能なほか、Visual Basicで記述されたアプリケ ーションを.NET Framework向けに変更するアップグレード・ウィザードも用意されて いる。 http://www.atmarkit.co.jp/cgi-bin/redir.cgi?link=/news/200012/12/ms.html (本文はこちら) --------------------------------------------------------------------------== ==■@ITメンバーシップセンター(@ITクラブ)からのお知らせ------------------ ■□■□■ @ITクラブと名前がついて一新、ポイントプログラム開始 ■□■□■  去る12月11日から、新しくポイントプログラムをはじめました。これを機に今まで の@ITメンバーシップ制に「@ITクラブ」と名づて一新しました。(@ITクラブは今 までの「@IT登録メンバー」を発展させたものです)  新しく始めるポイントプログラムは、専門テーマに関するアンケートへの回答やオ ンラインクイズなど@ITの各種サービスに応じてポイントがつきます。ただ今、XML フォーラムで記事ポイント付きアンケート実施中。また読者プレゼントも年末年始の 特別企画もあり。詳細はITクラブのページへGo! http://www.atmarkit.co.jp/applymember/club_index.html また掲示板も@ITのすべてのフォーラムで開始します。今まで仮名称だったMembers' Voiceも「@ITクラブ Cafe」としました。ぜひお気軽にお立ちよりください。 http://www.atmarkit.co.jp/bbs/bbsindex.html --------------------------------------------------------------------------== ==■Column------------------------------------------------------------------ ●長い間お疲れ様!「目蒲線」  皆様、お久しぶりです。@IT上田と申します。前回登場したのは確か雷鳴とどろく 夏頃だったかと思うのですが、今はすでに師走。街はクリスマスやらお正月やら21世 紀やらで大騒ぎの今日この頃です。  さて、先週に引き続きローカルな話題で申し訳ありません。今回は「秋76」の続編 「目蒲線」編です。  ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、2000年8月東急目蒲線が突然廃線にな ってしまいました。いえ、実をいうとそれは、決して突然だったわけではなく、東京 急行様におかれましては、長い間ご案内されていたのですが、たぶん利用者の数十人 ほどが全く気がついていなかっただけと思われます。  かくいう私もその一人で、ある日、自由が丘で飲んでおりまして、さてほろ酔い気 分で帰ろうと思い、いつものように田園調布で目蒲線に乗り換えようとしたところ、 なんとそれはすでに目蒲線ではなく、終点が多摩川の「多摩川線」となっていたので した。  目黒〜蒲田間をちんたら走っていた目蒲線は分断され、現在、目黒〜多摩川〜武蔵 小杉間は「目黒線」。多摩川〜蒲田間は「多摩川線」と呼ばれています。これは、ほ ぼ同時に開通した営団南北線および都営三田線への目黒線相互乗り入れにも絡んでの ことのようです。まあ、いわば、多摩川〜蒲田間周辺の住民は、悲しいかな相互乗り 入れの時代の波から取り残されてしまったのでしょう。  「目蒲線」といえば、昔は「池上線」と並んで、3両編成の緑色のいもむし電車と 呼ばれていました。幼少の頃は、この3両編成の2線しか頭になかったので、電車と いうものはすべて緑で3両で出来ているものだと思っていましたよ。ですから、12両 編成の京浜東北線をはじめて見たときの驚きといったら。今、思うとすごい反応だっ たかも。  そうそう。昔はこんなだったのでした。ご存知ない皆様はぜひご覧になってくださ いませ。 http://members.tripod.co.jp/mihahome/old2/old2.html http://www.tokyu.co.jp/guide/g06fram.html  そういえば「目蒲線」とかいう歌もあったなあ。な〜んていうと歳がばれそうなの で、そろそろここらへんでやめておきます。  もうすぐ21世紀だし、すべての国民に超高速アクセスが可能なインターネット網を とか、世の中は日々高速化していますが、いつまでも変わってほしくないものは、誰 にでもあるんですよね。  ちなみに「池上線」の方は、元気に毎日ちんたら走ってます。こちらはぜひ21世紀 になっても存続を希望。  本格的に寒くなってまいりました。メンバーの皆様もどうぞご自愛を!                             @IT 総務局 上田惠子 (*)このコラムについてのご意見・ご感想は、 http://www.atmarkit.co.jp/servlets/bbsframe?iforumid=4&iroomid=4 まで。 --------------------------------------------------------------------------== ==PR------------------------------------------------------------------------ ■□■□■ VSLive! Japan 2001 開催! □■□■□ Visual Studio.NET 最新情報満載のテクニカルコンファレンス 1月23日〜24日 @パシフィコ横浜  VB/VC++開発者必見 ドン・ボックス、ビル・ヴォーンなど大物スピーカー来日! ■□■□■ http://www.shoeisha.com/event/vslive/ □■□■□ --------------------------------------------------------------------------== ==■メールサービスについて--------------------------------------------------  本メールに記載された内容の著作権は、記事執筆者および株式会社アットマーク・ アイティが所有します。本メールの配布・転載等は自由に行っていただいてかまいま せんが、その際に内容の改編等の行為はしないようお願いいたします。本メールに記 載された内容で不明点・疑問点がありましたら、下記のメールアドレスまでご連絡く ださい。 → info@atmarkit.co.jp (記事の内容やメール配信に関するお問い合わせ) → sales@atmarkit.co.jp (広告に関するお問い合わせ)  また、メール配信先の変更や停止など、メンバー登録内容を変更する場合には、下 記のページにアクセスして、登録内容を変更をお願いいたします。 → http://www.atmarkit.co.jp/applymember/apply1.html ----------------------------------------------------------------------------              Copyright(c) 2000 株式会社アットマーク・アイティ --------------------------------------------------------------------------==