==ITmedia [PR]--------------------------------------------------------------
【 ITmedia エンタープライズ主催セミナーのお知らせ 】 9/28開催・参加無料
----------------------------------------------------------------------------
■ 楽天のWeb戦略・キヤノン流のWebマネジメント
http://www.atmarkit.co.jp/misc/ct.php?id=EV092809
基調講演に国内Webブランド指数で1位を獲得した「楽天市場」などを手掛ける楽天
鈴木尚 常務執行役員をお招きし、「オンラインビジネスで勝ち続けるWeb戦略」をご
紹介いただきます。また、特別講演では「キヤノンホームページ(canon.jp)」の最
適化を指揮したキヤノンマーケティングジャパン ウェブマネジメントセンター セン
ター所長の増井達巳氏に「企業サイトを成功させる勘所」をご説明いただきます。
--------------------------------------------------------------------------==
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■ ┏━┳━┳━┓ ■
■ ┃@┃I┃T┃[@IT通信 No.472]2010/09/15 ■
■ ┗━┻━┻━┛ ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■ C o n t e n t s ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■
■
■今週のテーマ
ソフトウェアテストのススメ
■今週のキーワード(from @IT用語事典)
テスト駆動開発
■[コラム]EE Times Japan編集部員のつぶやき
植物はどうやって情報を伝達するのか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
以前にも増してポイントカードを導入する店が増えてきました。カードを作らないか
ぎり、いつまでも「○○カードはお持ちですか」「すぐにお作りしますが」と聞かれ
続けます。なんとかならないものでしょうか?
■今週のテーマ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■
■ 「今週のテーマ」は、@ITで過去に掲載された記事の中から、担当編集者が
■ お勧めの記事をテーマ別に再掲載するものです
【テーマ】ソフトウェアテストのススメ
●JUnitとEclipseを使って学ぶ、“テスト”の常識
Webアプリの常識をJSPとStrutsで身につける(10)
ソフトウェアの品質には、「プログラム品質」「設計品質」の2つがあります。「ユ
ーザーの要求が満たされているかどうか」「機能(ソースコード)の改修や追加が容
易に行えるかどうか」の品質を意味します。その品質の向上のために欠かせないのが
“テスト”です。
テストの目的は1つでも多くのバグ(プログラムの不具合、または欠陥)を検出し、
取り除くことです。仕様書に記載されている機能が満たされていることやプログラム
の入力間違いや計算方法の欠陥、フォームの違いなどを確認する作業がテストです。
テストによってバグを早期に発見し、後で発見するよりも修正コストを抑えるという
利点もあります。
すべてのパターンをテストすることは難しいので、少ないテストケースでより多くの
バグを見つけることが理想のテストケースといえます……
▼続きは「本文」へ
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai4/webjousiki10/webjousiki10_1.html
さらに「ソフトウェアテストのススメ」関連記事は……
●「ソフトウェアテスト」と「振り込め詐欺」の関係
山浦恒央の“くみこみ”な話(14) 「自分が想像できないバグは摘出できない」―
―バグの“想像力”とバグの“知識・経験”は、高品質なソフトウェア作りに欠かせ
ない(2009/10/14)
http://monoist.atmarkit.co.jp/fembedded/articles/kumikomi/14/kumikomi14.html
●「バグ数に興味ない」 顧客が喜ぶテスト仕様書とは?
誰にでも分かるSEのための文章術(12) 技術者にとって良いテスト仕様書と、顧客
にとって良いテスト仕様書は異なる。運用テスト仕様書は、顧客が欲しい情報を書こ
う(2010/7/21)
http://jibun.atmarkit.co.jp/lskill01/rensai/writing11/01.html
●“確実な記録”こそが、品質・コストに貢献する
連載:ソフトウェアレビュー入門(1) “読んでエラーを発見する”という一見シ
ンプルに思えるレビューだが、実は留意すべき多数のポイントがある(2009/5/11)
http://www.atmarkit.co.jp/im/carc/serial/review/01/01.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
■今週のキーワード(from @IT用語事典) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■
■ テスト駆動開発
TDD / test-driven development
ソフトウェア開発スタイルの1つで、コーディング(あるいは設計)に先立ってテス
トケースを書き、そのテストをパスするように実装/リファクタリングを行うという
イテレーションを繰り返す技法のこと。テストコードと実装コードを小刻みに洗練さ
せながら、ソフトウェアのコードと設計の品質を高めていくことを目的にしている。
提唱者であるケント・ベック(Kent Beck)の『Test-Driven Development: By
Example』(2003年)によれば、大まかな手順は以下のとおり。
1. 追加したい機能について、テストケースを記述する……
▼続きは「@IT情報マネジメント用語事典」へ
http://www.atmarkit.co.jp/aig/04biz/tdd.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
==ITmedia [PR]--------------------------------------------------------------
■ ITmedia エンタープライズ主催 “Web最適化”セミナー (9/28・参加無料)
http://www.atmarkit.co.jp/misc/ct.php?id=EV092810
◆ 基調講演:『オンラインビジネスで勝ち続ける楽天のWeb最適化戦略』
◆ 特別講演:『キヤノン流・企業サイトを成功させるWebマネジメントの道筋』
http://www.atmarkit.co.jp/misc/ct.php?id=EV092810
◆ セッション1:『ウェブの「安全性」見える化によるコンバージョンアップ術』
◆ セッション2:『Twitterが切り開く! 次世代「ソーシャルEC」実践のコツ』
http://www.atmarkit.co.jp/misc/ct.php?id=EV092810
--------------------------------------------------------------------------==
■[コラム]EE Times Japan編集部員のつぶやき━━━━━━━━━━━━━━━━
■
■ 植物はどうやって情報を伝達するのか
動物と違って、植物には外界の様子を探る器官が備わっていないように見えます。し
かし、季節が変わると花を咲かせ、葉を落とします。幼いころから植物には不思議な
ものを感じてきました。
わが子から夏休みに自由研究をしたいという話を聞いたとき、それならば植物の「感
覚」を研究できないだろうかと考えました。植物が光の方に曲がるときに利用する植
物ホルモン「オーキシン」や、赤色光を感じて発芽するレタスの実験などが面白そう
です。しかし実際にやるのは小学生になりたての子供なので、なるべく簡単な題材を
選ばなくてはなりません。そこで、「果物が熟すのはなぜか」という研究を子供と一
緒に進めることにしました。
果物が熟すとき、エチレン(CH2CH2)が植物ホルモン(情報伝達物質)として働くと
教科書にはあります。ただしどの程度の濃度で有効なのか、ホルモンの温度依存性は
どうなのかといったことは分かりません。子供向けに思い切り実験の内容を簡単にし
て試してみました。
エチレンガス源は熟したリンゴです。近所に生えていた青い(緑色の)レモンと組み
合わせ、果たして黄色になるかどうか実験開始です。リンゴ、レモンとも重量をそろ
え、リンゴとレモンをビニール袋に入れていきます。リンゴ1個とレモン1個、リンゴ
1個とレモン2個という2種類の組み合わせを室温下と冷蔵庫内に放置してみました。
実に単純な実験です。
エチレンの効果は意外に強く、室温下では一週間もしないうちにレモンのリンゴに近
い側が黄色くなりはじめました。冷蔵庫では変化がなく、レモンだけをビニール袋に
入れたものも青いままです。
実験結果をまとめると、エチレンの作用は温度に敏感で、エチレン濃度を高くして
も、どんどん効果が上がるわけではなく、ある一定の点から効果が上がらなくなると
いうことが分かりました。1日でレモンが黄色くなれば面白かったのですが。機会が
あればいろいろな果物を使って試してみたいですね。
▼植物ホルモン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%8D%E7%89%A9%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%B3
(EE Times Japan編集部:畑陽一郎)
▼このコラムについてのご意見・ご感想は「@ITクラブ Cafe」へ
http://ap.atmarkit.co.jp/bbs/core/club_cafe
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
(@IT通信/編集担当:鈴木崇)
==ITmedia [PR]--------------------------------------------------------------
▼楽天のWeb最適化戦略、教えます―― (ITmedia エンタープライズ主催セミナー)
http://www.atmarkit.co.jp/misc/ct.php?id=EV092811
Webサイトを取り巻く環境は複雑化しています。移り変わるニーズを把握しなが
らWebサイトをこまめに改善することに加え、ユーザーの不安を取り除き、コンテ
ンツの安全性を証明していく必要があります。
同時に、いかにユーザビリティを高め、顧客のどのような行動がサービスの収益
性を高めるか? を、競合会社よりも早く見つけ、競争優位性を保つためのWeb
マーケティング力の重要性が近年ますます高まっています。
9/28 開催の本セミナーでは、基調講演に国内Webブランド指数で1位を獲得した
「楽天市場」をはじめ、40以上のオンラインビジネスを手掛ける楽天 鈴木尚 常務
執行役員をお招きし、Webビジネスで勝ち続けるためのノウハウをご紹介いただき
ます。また、特別講演では「キヤノンホームページ(canon.jp)」の最適化を指揮
したキヤノンマーケティングジャパン ウェブマネジメントセンター センター所長
の増井達巳氏に、「企業サイトを成功させる勘所」をご説明いただきます。
----------------------------------------------------------------------------
【Web最適化がもたらす新たなビジネスチャンス】於:アキバプラザ・参加無料
≫≫≫ 詳細とお申し込みは http://www.atmarkit.co.jp/misc/ct.php?id=EV092811
--------------------------------------------------------------------------==
==「@ITメールマガジン」について--------------------------------------------
@ITでは、複数のメールマガジンを発行しています。すべて無料です。ご希望のメー
ルマガジンをお選びください。
▼メールマガジンについて
http://www.atmarkit.co.jp/applymember/club/mail_news.html
▼メールマガジン選択変更・確認・停止、配信先メールアドレスの変更は@ITクラブ
の「メールマガジン配信変更・停止」ページにログインして行ってください。
http://www.atmarkit.co.jp/applymember/profile/optin.php
本メールに記載された内容の著作権は、記事執筆者およびアイティメディア株式会社
が有します。本メールの配布・転載等は自由に行っていただいてかまいませんが、そ
の際に内容の改編等の行為は禁止します。本メールに記載された内容で不明点・疑問
点がありましたら、下記のメールアドレスまでご連絡ください。
info@atmarkit.co.jp (記事やこのメールの内容について)
membership@atmarkit.co.jp (メール配信やメンバー登録について)
aditmedia@ml.itmedia.co.jp (広告について)
発行:アイティメディア株式会社
----------------------------------------------------------------------------
Copyright(C) 2010 アイティメディア株式会社
--------------------------------------------------------------------------==
|