==PR------------------------------------------------------------------------
┃複数サーバー・クライアント監視ソリューション          [フル機能体験版進呈]
┃『LogCaster』無料セミナー開催!         1/17(金) 13:30~ NetJapan
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    ─────────────
◆管理負荷の軽減 ◆遠隔地サーバー監視 ◆ダウンタイム削減 ◆統一設定での監視
  詳細→ http://www.netjapan.co.jp/OutsideSales/LC_seminar/LC_seminar.html
--------------------------------------------------------------------------==

==PR------------------------------------------------------------------------
■■■■   インテルIT部門が蓄積したソリューションを幅広く紹介   ■■■■
『IT@Intel』 テーマはノートブックのビジネス活用術インテルIT部門のモバイル
環境構築に関するホワイトペーパーを公開。導入プロセスの詳細から生産性向上・
コスト管理などのメリットを生む運用までを説明します。
■■■■     詳しくはこちら→  http://202.212.23.36/ITI/aitB       ■■■■
--------------------------------------------------------------------------==


 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 ■ ┏━┳━┳━┓                          ■
 ■ ┃@┃I┃T┃[@IT通信 No.082] 2002/12/18           ■
 ■ ┗━┻━┻━┛                          ■
 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ C o n t e n t s ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■
■
 ■Weekly Select
   止まらないシステムに不可欠のクラスタリング
   【クラスタリング関連特集】
 ■イベントカレンダー
   2002年12月16日~2003年1月15日
 ■@ITクラブからのお知らせ
   気になる記事をオフラインでまとめ読み kee<p>oint 無償ダウンロード公開中
 ■今週のキーワード(from @IT用語事典)
   PHP(ピーエイチピー)
 ■[コラム]局長のつぶやき
   ニュースと過ごす華麗な週末
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

先週東京ガスが、社内電話にIP電話を全面的に導入すると報道された。東京ガスほど
の大企業がIP電話への全面移行は国内では初めての試みだ。この導入により、運用・
保守を含めた年間の通信コストは、現在の10億円の半分以下になると見込んでいる。
実際のシステム構築には、NTTデータがIP電話網の構築・運用など、外部との接続部
分はフュージョン・コミュニケーションズが受け持つようだ。今後、IP電話の企業導
入が加速されることは必至で、NTT、KDDI、日本テレコムなど既存の固定電話各社は
IP電話への取り組みのスピードが問われることになりそうだ。


■Weekly Select━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■
■ 止まらないシステムに不可欠のクラスタリング
  【クラスタリング関連特集】

クラスタリングとは、相互に接続された複数のコンピュータが、ユーザーやほかのコ
ンピュータからは1台のコンピュータであるかのようにふるまう技術である。単純な
例では、処理能力を増強するためにサーバ台数を増やしたWebサイトでもユーザーか
ら複数のURLではなく、単一のサイトとして見える──といったようなことを可能と
する。また、サーバ1台が停止してもシステム全体が止まることはなく、修理や交換
も処理を続行したまま行えるといった利点もある。

大規模環境では、こうした負荷分散や高可用性、スケーラビリティの確保のためにク
ラスタリングを利用するのが一般的だ。しかし、ユーザーにとっては1つのシステム
でも、管理者にとっては1つのシステムに見えるわけではない。全体として処理がど
のマシンでどのように分散されているかを把握したり、正しくロードバランシングが
なされているかなどを確認する必要がある。ここへきて管理者にとってもクラスタリ
ングシステムの複雑さを隠ぺいしてくれるソリューションも登場しているが、そうで
ない場合は大規模で複雑なシステムは管理者の負担となる。

またクラスタリングは、ビル全体や地域全体に被害が及ぶような、火災や地震といっ
た災害に対して、サービスの継続を保証する技術としても注目されている。数十~数
百キロ離れた場所に配置したサーバをクラスタリング運用しようというわけだ。

今回はメジャーテクノロジとなってきたクラスタリングに関する記事を紹介したい。
                            (編集局:富嶋典子)
●Linuxによるクラスタリング
【多様化するクラスタ方式】
連載:Linuxクラスタリングへの招待(1)
最近では広く知られるようになった「クラスタ」。本連載ではLinuxにおけるクラス
タ技術を解説していく。今回は、クラスタのさまざまな方式をみながら目的や利点を
明らかにする(2001/3/13)
http://www.atmarkit.co.jp/cgi-bin/ln.cgi?l=ws1218_01

●Webシステムのクラスタリング
【アプリケーション・サーバのクラスタリングを知る】
連載:止まらないWebシステム構築の基礎知識(1)
24時間365日安定したサービスをWebシステムで提供するにはどうしたら良いのか?連
載で基礎知識を解説します(2001/8/23)
http://www.atmarkit.co.jp/cgi-bin/ln.cgi?l=ws1218_02

●クラスタリングの適正台数とは?
【サーバを増やしても性能がリニアに向上しないワケ】
事例に学ぶWebシステム開発のワンポイント(3)
クラスタ内のサーバ台数を増やせば増やすほど、性能はリニアに向上するのか?実例
から適性台数を知ろう(2002/4/19)
http://www.atmarkit.co.jp/cgi-bin/ln.cgi?l=ws1218_03

●クラスタリングのチューニングポイント
【クラスタ化すると遅くなる?その原因と解決法】
事例に学ぶWebシステム開発のワンポイント(1)
ある金融機関向けのシステムで、単体では性能を発揮するがクラスタ化すると遅くな
る事象が発生した。その原因と解決(2002/3/9)
http://www.atmarkit.co.jp/cgi-bin/ln.cgi?l=ws1218_04

●クラスタ・システムで実力を発揮
【高速ファイル・アクセス技術「DAFS」とは?】
特別企画:「DAFS」技術解説
システムの大規模/集積化でより高速なファイル・アクセス技術が求められている。
クラスタ・システムで実力を発揮するDAFSの概要を紹介(2002/6/29)
http://www.atmarkit.co.jp/cgi-bin/ln.cgi?l=ws1218_05


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

■イベントカレンダー ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■
■ 2002年12月16日~2003年1月15日

12月16日~20日:Internet Week 2002(横浜)
──────────────────────────────────────
     18日:セキュリティマネージメントセミナー(東京・赤坂)
       :印刷物統合管理セミナー(第1回) (東京・新川)
       :「セキュアビジネスシリーズ販売パートナープログラム」説明会
                                  (大阪)
──────────────────────────────────────
  18日、19日:Global IPv6 Summit in Japan 2002(横浜)
       :C# Conference 2002(六本木一丁目)
──────────────────────────────────────
     20日:「セキュアビジネスシリーズ販売パートナープログラム」説明会
                                  (札幌)
──────────────────────────────────────
 1月8日~10日:情報処理学会 第44回プログラミング・シンポジウム(箱根)
──────────────────────────────────────
     10日:UML導入セミナー(東京・芝浦)
──────────────────────────────────────
     14日:Konesa無料体験セミナー(東京・芝浦)
       :Marty HallによるJava技術特別セミナー[サーブレット]
                               (東京・用賀)
──────────────────────────────────────
     15日:CORBA入門無料体験コース(東京・芝浦)
       :Marty HallによるJavaの概要と最新動向セミナー(東京・大手町)
       :印刷物統合管理セミナー(第2回)(東京・茅場町)

▼詳しくはこちらへ
http://www.atmarkit.co.jp/news/eventcalender/eventcalender.html#wed

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■


==PR------------------------------------------------------------------------
ネ┃ッ┃ト┃で┃受┃講┃!┃MCAやMCPといったマイクロソフト認定資格取得
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛コースウェアをインターネット上で受講できるのが、
M┃C┃A┃&┃M┃C┃P┃マイクロソフト オンラインスキルアップサービス。
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛通学することなく、在宅でメキメキ、力がつきます。
くわしくはこちらまで http://www.microsoft.com/japan/partners/mtc/eLearning/
--------------------------------------------------------------------------==


■@ITクラブからのお知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■
■ 気になる記事をオフラインでまとめ読み kee<p>oint 無償ダウンロード公開中

@ITのコンテンツをローカルに保存、整理できるkee<p>oint Personal keePage無償
ダウンロード公開中。オフラインで閲覧できるので、記事をまとめ読みするときに便
利です。@ITの記事ページ右側の「kee<p>ointで保存」リンクをクリックするだけで
記事が収集できます。

Windows版 Internet Explorerをお使いの方は、お試しください。

▼kee<p>oint Personal keePageの説明とダウンロードはこちら
http://www.atmarkit.co.jp/misc/ct.php?id=BD1022t1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■今週のキーワード(from @IT用語事典) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■
■ PHP
  ピーエイチピー

正式名称は「PHP:Hypertext Preprocessor」。サーバサイド埋め込み型スクリプト言
語で、シンプルな文法、データベースとの親和性、高いパフォーマンスで、人気があ
る。PHPは<?php ... ?>タグで囲んだスクリプトをHTMLに埋め込む形で記述する。ス
クリプトはWebブラウザに転送される前にサーバ上で処理されるため、Webブラウザの
互換性の影響を受けることはない。Windowsでも利用可能で、IISなどに組み込むこと
も可能だが、最も一般的なのはUNIX系OSでApacheと組み合わせた環境である……

▼続きはLinux用語事典へ
http://www.atmarkit.co.jp/aig/03linux/php.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

■[コラム]局長のつぶやき━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■
■ ニュースと過ごす華麗な週末

編集局長の新野です。私は週末、自分の部屋で過ごすときには、なんとなくテレビを
つけていることが多いのです。たまに仕事をしたり本を読んだりするときもテレビは
つけっぱなしなのですが、いまひとつ集中できないときもあります。そんなときは、
FMラジオに切り替えたりします。

どちらの場合も共通していえるのは、大抵流している番組は、ニュース系です。有料
放送でも申し込んでCNNあたりをつけっぱなしにできればいいなと、思っているくら
い好きなジャンルなのですが、週末だけのために有料放送を申し込むのもなあと、結
局はいつもの適当な番組を流しっぱなしにしているのが私の週末の風景といったとこ
ろでした。

ところが、こうしたスタイルに2週間前から新しいメディアが加わりました。インタ
ーネットです。リアルネットワークスのRealOneという新しいプレイヤーを試したと
ころ、世界中のインターネットラジオを簡単に楽しめて、中には一日中ニュースを流
している放送局もあります。うれしいことにこれで、部屋にいるときはずーっとニュ
ースを聞くことができます。しかも中身は英語なので、聞き流してしまえば(という
か聞き流すしかないのですが)集中したいときの邪魔にもなりません。

さらに先週末、そのメディアに驚くべき新しい発見がありました。

英BBCのWebサイトでは、ヘッドラインだけですが映像でのニュースを24時間、毎日提
供しているのです。これを流しておけば、PCが一日中ニュースを放映し続けるテレビ
に早変わり。映像付きなので「タンカーが沈んでるなあ」とか「渋滞してるなあ」と
か「釈明してるなあ」とか、内容もそこそこ想像できます。これで当面は有料の放送
を申し込む必要もなくなり、大好きなニュースも楽しめて、私の生活もちょっとだけ
グレードアップ。

この体験を通して、インターネットは人の生活を容易にグレードアップできる可能性
があると、あらためて実感しました。では、果たして@ITはあなたの生活をグレード
アップしているでしょうか。もしそうだとしたら、とてもうれしいのですが。
                           (編集局長:新野淳一)
▼リアルネットワークス
http://www.jp.realnetworks.com/

▼英BBC
http://news.bbc.co.uk/

▼このコラムについてのご意見・ご感想はこちらへ、
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewforum.php?forum=3

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

                      (@IT通信/編集担当:近藤孝一)


==■@ITメールマガジンについて----------------------------------------------

@ITのメールマガジンは3種類です。

・@IT新着速報(1日1回)- 各フォーラムに新着記事があったときだけお知らせ
・@IT通信(水曜)- テーマ厳選@ITお勧め記事とオリジナル・コラムをお届け
・@IT先週の人気記事(月曜)- 週間アクセスランキング上位の記事をお知らせ

受信するメールマガジンは指定できます。「@IT新着速報」についてはフォーラムご
とに受信する/しないを選択できます(指定したフォーラムに新着記事がない日は送
信されません)。

▼メールマガジンの停止・選択変更・確認、およびメールアドレスの変更はこちら
http://www.atmarkit.co.jp/servlets/mem_optin

本メールに記載された内容の著作権は、記事執筆者および株式会社アットマーク・ア
イティが有します。本メールの配布・転載等は自由に行っていただいてかまいません
が、その際に内容の改編等の行為は禁止します。本メールに記載された内容で不明点
・疑問点がありましたら、下記のメールアドレスまでご連絡ください。

membership@atmarkit.co.jp (このメールやメンバー登録について)
info@atmarkit.co.jp (記事の内容について)
sales@atmarkit.co.jp (広告について)

---------------------------------------------------------------------------
             Copyright(C) 2002 株式会社アットマーク・アイティ
-------------------------------------------------------------------------==