HPとEDS日本法人が初協業、7つの「Re」でレガシー移行支援オープン化へのロードマップを提案

» 2009年05月13日 00時00分 公開
[垣内郁栄,@IT]

 日本ヒューレット・パッカード(HP)は5月13日、メインフレームなどのレガシーシステムを最新のオープン環境に移行させる新サービス「AMod」を提供開始すると発表した。同サービスは米本社が買収したEDSの日本法人と協業して提供する。ハードウェアの移行を得意とするHPと、アプリケーションや業務プロセスの移行についてノウハウを持つEDSが協力することで「一気通貫のサービスを提供できる」(日本HP)としている。

 米HPと米EDSはすでに統合しているが、日本法人同士はまだ。統合の時期も未定だ。今回の新サービスは両社による初の協業事業となる。

 AMod(Application Modernization Services)では、ビジネスと業務機能、技術、財務の4つの観点から企業のレガシーシステムを分析し、理想の姿や、その姿を実現する上でのロードマップを提供する「アプリケーション・アセスメントサービス」を用意。その上で、それぞれ「Re」から始まる7つのモダナイゼーションアプローチ(下記)をロードマップや顧客の方針に従って提供する。このモダナイゼーションアプローチは特にEDSのノウハウを生かしているという。

  • Re-Learn:コード、データ、ドキュメントを解析
  • Re-Factor:コードを改修し、パフォーマンスや保守性を向上
  • Re-Host:アプリケーションは変えずにプラットフォームのみ変更
  • Re-Architect:.NETやJavaなどでアプリケーションを再構築
  • Replace:パッケージソフトウェアなどで置き換え
  • Re-Interface:ユーザーインターフェイスやシステム連携機能を再構築
  • Retire:レガシーアプリケーションを適切に廃止

 顧客企業の考えによってはサーバだけをオープン系に変更し、アプリケーションはそのまま使い続けるなど、さまざまな形態が考えられる。また、EDSは従来、サン・マイクロシステムズのSolarisサーバへの移行を得意としていたといい、「ユーザーの希望があれば、Solarisサーバへの移行にも対応する。マルチベンダ対応が基本」と日本HPのEDS事業統括 アプリケーションサービス統括本部 ソリューション・コンサルティング本部の八木祐美子氏は話す。

 八木氏によるとアセスメントサービスはすでに引き合いがあり、製造系の企業が利用を決めている。ほかに小売・流通系の企業から引き合いがあるという。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ