アットマーク・アイティ @IT@IT自分戦略研究所QA@ITイベントカレンダー+ログ
 @IT > Webアプリケーション構築の最適解 > タグで囲むだけのモバイルコンテンツ・ソリューション
 
@IT[FYI]

 
Webアプリケーション構築の最適解“JSPカスタムタグとは?”
JSPカスタムタグのもう1つの活用法

タグで囲むだけのモバイルコンテンツ・
ソリューション「MCAP-JSP」

本特集では、これまでカスタムタグを活用したWebアプリケーションの開発生産性にフォーカスを当てて解説してきた。今回は、モバイル・コンテンツ変換という全く新しい視点で、カスタムタグを紹介しよう。実は、カスタムタグにはモバイル向けコンテンツの変換機能を持たせることができるのだ。 (2002/3/20)

モバイル対応コンテンツ生成の最適解!

 今や、携帯電話のブラウザを使って、誰でも手軽にインターネットにアクセスできるようになった。そして、その便利さに触れると、携帯電話は日常生活に欠かせないツールとなる。筆者も、メールはもちろんのこと、毎日のように電車の乗換え案内や、天気予報など、さまざまな情報を携帯電話から入手するようになっている。

 だが、便利さが増す一方で、コンテンツを作成するエンジニアの苦労は、実は増えるばかりなのだ。PCに比べて画面が小さく、タグの仕様はキャリア毎に異なる。また、PC向けに作ったコンテンツを携帯向けに利用するには一工夫が必要だし、その方法もさまざまだ。

 ここで、皆さんに紹介したいのが、JSPカスタムタグを使ったコンテンツ変換だ。アイ・ティ・フロンティアが提供する「MCAP‐JSP」は、PC向けのHTMLコンテンツをタグで囲むだけで、携帯電話向けコンテンツを生成してくれるのだ。

 しかも、利用するタグはたったの6つ。 では、「即効」「速攻」「速効」のモバイルソリューションを実際に見てみよう。

既存のPCコンテンツをタグで囲ってみよう

 まず、論より証拠だ。既存のPCコンテンツをタグで囲ってみる。本特集のTOPページのHTMLを<mcap:mcap>タグでくくってみよう。  

<mcap:mcap>
<%`page contentType="text/html; charset=Shift_JIS"%>
<HTML>
<HEAD>
<META HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="text/html;CHARSET=SHIFT_JIS">
<TITLE>アイティ・フロンティアが贈るJavaシステム開発者への新提案</TITLE>

 そして、このページに携帯電話でアクセスすると、ページの各部位が以下のように表示されれる(画面をクリックし、拡大して確認してほしい)。

クリックすると拡大します

 さて、MCAP-JSPの面白さはこれだけではない。

ページ分割機能もサポート

 PC用の大きいページも自動的に分割配信してくれる。しかも、各ページには「次のページへ」や「前のページへ」などのリンクも自動生成してくれるのだ(画面をクリックし、拡大して確認してほしい)。

クリックすると拡大します         注:画面の自動分割はできない

 この機能は、例えば、会社のイントラネットを携帯電話から読みたい場合に、手軽に使うことができるだろう。

機種に依存する絵文字も自動変換

 MCAP-JSPは、機種に依存する特殊文字の利用も簡単にしている。<mcap:mcapemoji code="xxxxxx"/>タグを使えば、以下の例のように機種を自動判別し、機種依存文字を表示してくれる。

 もう1つ、<mcap:mcaphankaku>xxxxxx</mcap:mcaphankaku>タグは、全角文字を簡単に半角に変換してしまう。

<%@ page content Type="text/html;charset=Shift_JIS" %>
<%@ taglib prefix="mcap" uri="http://www.itfrontire.co.jp/mcptags/" %>
<mcap:mcap>
<html>
<body>

アイ・ティ・フロンティア天気予報室</br>

今日の天気は<mcap:mcapemoji code="63647" />です。</br>

明日の天気は<mcap:mcapemoji code="63649" />です。</br>

</br>

<macap:mcaphankaku>www.itfrontier.co.jp</mcap:mcaphankaku>

</body>
</html>
</mcap:mcap>



iモード J-Sky

モバイルコンテンツをハイパフォーマンスに配信

 最後に、MCAP-JSPの特長について、さらに突っ込んで紹介しよう。MCAP-JSPは、アプリケーションサーバと一体となってアプリケーション側でキャリア対応のコンテンツを生成する。このため、レンダリング方式に比べてパフォーマンスが高く、しかも、システムの可用性やスケーラビリティを考慮した柔軟なサーバの配置が可能になる。

 しかも、主要なJ2EE準拠アプリケーションサーバに対応するので、特定のベンダのプラットフォームに左右されることがない。

MCAPは、アプリケーション上でコンテンツ生成を行うので、
サーバの自由な構成が可能

 ところで、MCAP-JSPが機種を自動識別するしくみを簡単に紹介しよう。MCAP-JSPはHTTPリクエストのヘッダー情報と、MCAPがもつ機種情報ファイルを照会して機種を自動識別し、各端末に対応した言語に自動変換する。

 また、MCAP-JSPはセッション情報を自動的に付加するので、セッション制御のための記述が不要だ。この機能は、MCAPのオプション値設定により、オフにすることもできる。

 最後に、MCAP-JSPの全機能を紹介しよう。

■mcap:mcap 【MCAPタグ】
PC用に作成されたCFMLコンテンツをこのタグで囲むだけで以下の機能を実現します。
 ・セッション自動付加
 ・画像拡張子変換
 ・入力モード設定(istyleなど)
 ・メールリンク変換(宛先、題名、本文の記入可)
 ・端末情報取得
 ・着メロダウンロード


■mcap:mcapemoji 【絵文字タグ】
キャリアごとに異なる絵文字を全キャリア対応に出力します。

■mcap:mcaphr 【カラーボーダータグ】
カラフルなボーダーをイメージによって汎用的に実現します。

■mcap:mcapreload 【リロードタグ】

キャッシュに情報が残っていても新規に読み込みを行います。

■mcap:mcaphankaku 【半角変換タグ】
囲まれたテキストノード中の全角数字、全角記号、全角カタカナを半角文字に変換します。

■mcap:mcapredirect 【リダイレクトタグ】
クライアントがクッキーが未サポートの場合にはURLに対し自動的にセッション情報を付加します。

 MCAP-JSPは、iモード、J-Sky、EzWebの3つのサービスに対応する。より詳しい情報は、次のサイトにもりだくさんだ。ぜひ、クリックしてアクセスしてほしい。


アイティ・フロンティア「MCAP」紹介ページ

 

記事INDEX
 

対談 JSPの活用がこれからのWeb開発の鍵

  「JSPカスタムタグ徹底入門」
第1回 JSPカスタムタグの仕組みを知ろう
  「JSPカスタムタグ徹底入門」
第2回  実践!JSPカスタムタグ活用術
「JSPカスタムタグのもう1つの活用法
タグで囲むだけのモバイルコンテンツ・ソリューション
  JSPカスタムタグ・ライブラリ
 


</comment> <tr> <td bgcolor="#EEEEEE"><font size="2"><a href="javascript:KeepIt();"> <img src="/club/keepoint/images/ico_kpt.gif" alt="kee&lt;p&gt;oint保存" border="0" align="absmiddle" width="24" height="18">kee&lt;p&gt;ointで保存</a></font></td> </tr> <comment>

 
@ITトップ@IT Special インデックス会議室利用規約プライバシーポリシーサイトマップ