JSPの基本要素を知る
前回「サーブレット/JSPの開発環境を作る」まででJSP/サーブレットの基本の把握や環境構築はできたはずです。今回は、いよいよ具体的なJSP(JavaServer Pages)プログラミングに挑戦してみることにしましょう。
プレゼンテーション層(ユーザーインターフェイス)を担うJSPは、デザイナーやコンテンツ制作者が「プログラマの手を介さずに」、容易にデザインやコンテンツの変更ができるよう、さまざまに特別なしかけを用意しています。JSPアプリケーションを製作するに先立って、まずはこれらJSPの基本的な構成要素を把握しておくことは重要なポイントです。
以下は、HTMLフォームから入力された内容を受け取り、そのまま表示するためのごく基本的なJSPページの例です。本サンプルを参照しつつ、各要素の概略を紹介していくことにします。
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
※コード中の番号は、次ページ以降の説明に対応しています。
| (1) | ディレクティブ |
|---|---|
| (2) | 宣言部 |
| (3) | スクリプトレット |
| (4) | 式(Expression) |
| (5) | アクションタグ |
| (6) | コメント |
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
これらのコードの実行結果は以下のようになります。
次のページから、サンプルアプリケーションを構成するJSPの各要素について説明していきます。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
![名前を入力して[送信]ボタンを押す](https://image.itmedia.co.jp/ait/articles/0304/15/r13gamen1.jpg)
