ニュース
Amazon、モバイル端末向けWebアプリ販売の仕組みを提供:HTML5アプリの受け付けを開始
米Amazonは、モバイル端末などに向けて、Webアプリケーションを提供する。日本を含む200カ国で受け付ける。
米Amazonは2013年8月7日、Kindle Fireや一部のAndroid端末に向けて、Webアプリケーションを提供できるようになったと発表した。日本を含む200カ国で受け付けている。
開発者は、HTML5で制作したWebアプリや、モバイル端末に最適化したWebサイトを「Amazon Mobile App Distribution Portal」を通じて提出し、AmazonのAppstoreを通じてネイティブアプリとともに販売する。
Webアプリの最適化に必要なツールは「Amazon Web App Resources」で提供する。プロダクション風の開発環境でWebアプリの動作確認やデバッグができる「Web App Tester」が用意されている。そのほか、アプリ内課金を支援する「Amazon In-App Purchasing API for JavaScript」は、例えばゲーム内通貨や拡張パックといったサブスクリプションやコンテンツ販売の仕組みを構築するのに利用できる。
また、オープンソースのChromiumを基に開発した高速Webランタイムを新たに提供し、Kindle Fire上でWebアプリがネイティブアプリ並みの処理性能を発揮できるようにした。このランタイムは最新のHTML5やWeb機能をサポートし、標準装備している拡張機能を通じてオフラインストレージや位置情報センサにアクセスできる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- HTML5で可能になった6OS対応時代のスマート開発(1):6つのモバイルOS向けにアプリを作るための基礎知識
本連載では「第三極」モバイルOSの登場で新時代を迎えたアプリ開発市場においてAndroid、iOS、Windows ストア(Windows 8)、Windows Phone、Firefox OS、Tizenの6OS全方位対応をするための方法論や課題について解説していきます。初回はモバイルOSの現状とWebプラットフォームの概要、Webベースのモバイルアプリ開発の基礎知識について。 - プラグインアーキテクチャを刷新:Adobe Systems、モバイルアプリ開発ツール「PhoneGap 3.0」を公開
米Adobe Systemsは、オープンソースのモバイルアプリケーション開発用フレームワークの最新版「PhoneGap 3.0」を公開した。プラグインアーキテクチャを刷新するとともに、ツールの改善や新しいAPIなどが盛り込まれた。 - UXClip(34):Firefox OSのアプリ開発は思ったより簡単?〜関東Firefox OS勉強会レポート
モバイルOSの新勢力として、Firefox OSが注目を集めている。このオープンソースOSの開発環境はどのようなものだろうか。本稿では、ユーザー勉強会の様子をレポートする。