手のひら静脈認証とICカードで「馬券購入」もキャッシュレスで――JRA、富士通の手のひら静脈認証発売機を導入
日本中央競馬会(JRA)は、手のひらの静脈認証で馬券が購入できる富士通の“キャッシュレス馬券発売機”を、2018年9月22日から東京競馬場で運用を開始。手のひら静脈認証とキャッシュレス決済で、セキュリティの高い馬券購入、払い戻しができるようになる。全国の競馬場やウインズ(場外発売所)にも順次導入予定だという。
富士通と富士通フロンテックは2018年9月5日、現金を使わず、手のひらをかざすことで馬券(勝馬投票券)を購入できるキャッシュレス発売機を共同で開発したと発表した。日本中央競馬会(JRA)が2018年9月22日から東京競馬場で運用を開始する。
キャッシュレス発売機の利用者は、あらかじめキャッシュレス決済用の会員専用ICカード「JRA-UMACA(ウマカ)」に加入する際に、手のひらの静脈情報を登録し、カードを本人とひも付ておく。
キャッシュレス発売機に搭載した富士通の手のひら静脈認証技術は、個人ごとに異なり、複雑な静脈パターンを認証に利用するため、偽造によるなりすましは難しく、高精度の本人認証を実現する。
馬券を購入する際には、現金をチャージしたJRA-UMACAをキャッシュレス発売機にかざし、手のひら静脈で本人認証を行う。馬券の購入情報はJRA-UMACAに記録され、予想が的中した際の払戻金はJRA-UMACAに自動入金される。
キャッシュレス決済の導入により、高いセキュリティを伴った馬券購入、払い戻しが可能になる上、紙の馬券を発券しないため、利用者が馬券を紛失するリスクもなくなる。また、万が一、JRA-UMACAカードを紛失しても、手のひら静脈認証による本人確認が必須であるため、第三者の不正利用を防止できるという。
なお、従来はネット投票でしか購入できなかった海外競馬や「WIN5(5重勝単勝式の勝馬投票券)」もキャッシュレス発売機で購入できるようにした。こちらの払戻金も、JRA-UMACAに即時に自動入金される。
JRAでは、この新型キャッシュレス馬券発売機を東京競馬場での運用開始を皮切りに、年内に福島、中京、阪神の各競馬場に導入。全国の競馬場やウインズ(場外発売所)にも順次導入を拡大する予定としている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 富士通、オールインワン型の手のひら静脈認証装置を発売 APIの実装で手のひら静脈認証の導入を容易に
富士通と富士通フロンテックは、小型の筐体にセンサーやOS、ミドルウェア、タッチパネルを搭載したオールインワン型の手のひら静脈認証装置「PalmSecure Connect」を発売。APIを利用してアプリケーションを開発することで、さまざまな業務システムへの手のひら静脈認証の導入が容易になるという。 - 仮想デスクトップと入退場ゲートの認証を「手のひら静脈認証」に切り替え――富士通、社内活用を開始
富士通が、仮想デスクトップのログインと入退場ゲートの従業員証明認証に「手のひら静脈認証」を本格導入。セキュリティ強化や利便性向上を図るとともに、顧客向けソリューションへの拡大を図る。 - 財布はいらない、支払いは「手のひら」で LOTTE Cardが目指す買い物の未来とは?
手のひらをスキャナーにかざせば、本人認証やクレジットカード決済ができるサービスが、韓国のセブンイレブンなどで始まっている。LOTTE Cardは、富士通の手のひら静脈認証装置「PalmSecure」を導入して同システムを開発したという。 - 富士通、持ち運べるUSB手のひら静脈センサー
富士通がポータブル型の手のひら静脈センサーを発売。モバイルPCやタブレット活用の業務シーンに向け、USBポートへ直接差せるよう小型化した。 - 富士通研究所、スライド式手のひら静脈認証技術を開発 小型モバイル端末に搭載も
手をスライドさせながら手のひらの静脈パターンを読み取る“スライド式”の静脈認証技術を開発。静脈認証の適用範囲と安全性の高いモバイルサービスの拡大が期待されるという。 - Suicaの代わりに「手」をかざす時代がやってくる? 日立のウォークスルー型指静脈認証を見てきた
日立が東京・大森にあるオフィスに、指静脈による認証で入退館を管理するゲートを設置。歩きながら指をかざすだけで正確な本人確認をする実証実験を行っている。鉄道の改札機と同等の応答速度を目指すとのことだが、本当に可能なのだろうか?