監査法人が語る、在宅勤務を支えるインフラの姿:「Amazon WorkSpaces」や「Amazon WorkDocs」を活用
AWSジャパンはオンライン記者説明会を開き、在宅勤務を支援するAWSの製品を説明した。説明会には仰星監査法人 公認会計士の金子彰良氏が登壇し、AWSを活用した在宅勤務の姿を語った。
アマゾン ウェブ サービス ジャパンは2020年4月23日、オンライン記者説明会を開催。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策としての在宅勤務を支援する「Amazon Web Services」(AWS)の製品を説明した。説明会には、仰星監査法人 パートナーで公認会計士の金子彰良氏が登壇し、AWSが提供するサービスを活用した在宅勤務の姿を語った。
在宅勤務実現の裏側
仰星監査法人は2015年にAWSが提供するフルマネージド型の仮想デスクトップサービス(VDI)「Amazon WorkSpaces」を採用。全従業員分のアカウントと端末を提供し、現在は在宅勤務体制に移行しているという。Amazon WorkSpacesの採用に至った背景とその効果について金子氏は次のように話す。
「2015年以前は、各拠点のオンプレミスで運用するサーバ内にデータを保管し、持ち出すPCの中に監査資料などの重要なデータを保存していた。そのため、重要情報の漏えいリスクがあった。そこでVDI導入を検討する中でAmazon WorkSpacesを知り、導入を決めた。業務に必要なデータは『Amazon EC2』や『Amazon S3』に集約するようにした。業務に関係するデータを全てAWSに置くことで、情報の漏えいリスクを軽減できた。端末を利用してAmazon Workspacesに接続できる場所ならどこでも働けるというワークスタイルが確立できたことも、現在の在宅勤務の実現につながっている」
監査資料の受け渡しが課題に
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- AWSがAppFlowを発表、分析のためのSaaSデータ取り込みを数クリックで実現
AWSは2020年4月22日(米国時間)、Google AnalyticsをはじめとしたSaaSからのデータ取り込み作業を簡素化する新サービス、「Amazon AppFlow」を発表した。 - テレワークやデジタルテクノロジーの活用が前提の時代に求められる「デジタルトラスト」とは
デジタルトラストを実現するための新たな情報セキュリティの在り方についてお届けする連載。初回は、「デジタルトラスト」「ゼロトラストセキュリティ」という考え方が求められる背景について。 - そのモノリス、本当にマイクロサービス化が必要? サービスメッシュも?
2020年2月13〜14日に開催された「Developers Summit 2020」のセッションに、アマゾンウェブサービスジャパンのHara Tori氏が登壇。サービスメッシュの必要性や、採用する際に考慮すべきポイントを解説した。