検索
ニュース

「de:code 2020」の仮想イベント基盤は新たに開発したものだった日本マイクロソフトとFIXERが説明

日本マイクロソフトは6月17日から開発者イベント「de:code 2020」を開催するが、このイベントで使われるバーチャルイベント基盤は、新たに開発したものだという。日本マイクロソフトとFIXERが、この基盤について説明した。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 日本マイクロソフトは2020年6月16日、6月17日より開催する開発者イベント「de:code 2020」に関連して、新規開発したバーチャルイベント空間について説明した。例年2000人規模のリアルイベントとして開催してきたde:codeは、新型コロナ禍の関係でオンラインに移行。6月16日時点では1万4000人弱が参加者として登録しているという。

 新たに開発したバーチャルイベントプラットフォームでは、参加者が3次元と2次元のユーザーインタフェースを選択できる。3次元ではアバターを使って展示会や講演に参加できる。展示会エリアではスポンサー企業のブースを訪れて、動画を見たり、ブース担当者と「Microsoft Teams」でコミュニケーションしたりできるという。一方、セッションエリアでは、あたかも講演会場にいるような感覚で講演を視聴できる他、一般的なウェビナーのように、全画面表示することも可能。


セッションエリアでは、会場にいるような感覚で講演を視聴することもできる

t展示会エリアでは、ブースに立ち寄って資料を見たり、コミュニケーションをとったりできる

今回のバーチャルイベント基盤が提供する機能

 では、なぜイベントプラットフォームを新規開発することになったのか。de:codeをオンラインへ移行するのに伴い、日本マイクロソフトでは、Microsoft Azure上での稼働を大前提として国内外のバーチャルイベントプラットフォームを検討した。だが、ビジネス向けの、ウェビナー基盤を超えるようなものが見つからなかったという。そこで国内パートナーに打診したところ、FIXERが名乗りを上げたという。FIXERは総勢数十名の開発者がリモートでつながりながら、1.5〜2カ月でこの基盤を開発したという。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

[an error occurred while processing this directive]
ページトップに戻る