検索
連載

Googleのエッジ/オンプレミスはAWS Outposts型に移行? 「Google Distributed Cloud」発表の狙いGoogle Cloud Next '21で発表

Google Cloudが、オンプレミス/エッジで「AWS Outposts」のような製品を発表した。 これまではソフトウェアオンリーの製品を展開してきた同社。 ハードウェア/ソフトウェア一体型の製品で、方向転換をするのだろうか。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 Google Cloudは2021年10月12日(現地時間)、年次イベント Google Cloud Next ‘21で「Google Distributed Cloud」を発表した。これは、ソフトウェア、サービスをサーバハードウェアに収め、Google Cloud Platformを企業のデータセンターや社内、エッジに持ち込めるようにするものだ。Amazon Web Services(AWS)でいえば「AWS Outposts」に似ている。これについて、Google Cloudによる説明を交えてお届けする。

 Google Distributed Cloudには2つのバリエーションがある。「Google Dstributed Cloud Edge」と「Google Distributed Cloud Hosted」だ。

「Edge」は5G/ローカル5Gのエッジボックスを狙う

 まず「Edge」は、特に5G/ローカル5Gなどでの利用を想定しているという。携帯通信網のエッジ、ユーザー企業におけるエッジ、Googleのネットワークエッジ(世界中に140以上あるという)に設置し、データ取得/収集や分析、指令などをローカルで処理できる。これによって Google Cloudのデータセンターと往復するのと比べ、遅延に敏感なアプリケーションに対応できる。

参照記事:
5Gにおける通信事業者のマネタイズ支援で、攻勢を強めるパブリッククラウド各社

 上の参照記事に書いたように、大規模パブリッククラウド各社にとって「遅延は最大の弱点」だ。クラウドのデータセンターとユーザー拠点/端末との間で、10ミリ秒といったレベルのエンドツーエンドでの低遅延を確実に提供することは不可能だ。そこでこうしたアプリケーションを取り込むためには、自社のサービスを5Gネットワークエッジに張り出す必要がある。パブリッククラウド各社が、エッジに向けた製品を展開してきたのはこうした意味がある。

 Googleはこれまで、他のハイパースケーラーと異なり、ソフトウェアオンリーの戦略を採ってきた。それが、ここに来てハードウェア一体型の製品を出したのが新しい。

 「処理ノードをユーザーの近くに配置することで、通信事業者のパートナーと共に従来は実現できなかったような全く新しい体験を創出できる」と、Google Cloudのバイスプレジデントでオープンインフラストラクチャ担当ゼネラルマネージャーのサチン・グプタ氏は説明する。

 同氏によると、 Google Cloudは既にAT&Tと5G/エッジで提携しており、小売業、ヘルスケア、エンタテインメントなどの分野でソリューションを提供する。またNokia、Ericsson、Geo、Orangeなどとも、企業に向けて5G/エッジのサービスを推進していくという。

AWS Outpostsと似ているが違う Google Distributed Cloud Hosted

 もう1つの製品はGoogle Distributed Cloud Hosted。一般企業のデータセンターや社内にでの設置・運用を想定していることを考えるとAWS Outpostsの一般的なイメージに近い。(もっとも、 AWS はOutpostsを、通信事業者にも売り込もうとしている)。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

[an error occurred while processing this directive]
ページトップに戻る