検索
連載

テック企業のCTOたちが話した、マルチクラウド技術選定のやり方サイバーエージェント、DeNA、LayerXの選択(1)

サイバーエージェント、ディー・エヌ・エー、LayerXのCTOたちが、クラウド技術の選定からガバナンス、人材育成について語り合った。今回はマルチクラウド活用の戦略についてお届けする。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 2022年4月19日〜28日、Google Cloud主催のデジタルカンファレンス「Google Cloud Day: Digital '22」が開催された。3日目の特別講演には、サイバーエージェント、ディー・エヌ・エー(以下DeNA)、Layer Xの3社の技術部門トップが一堂に会したパネルディスカッション「Tech Leaderに聞く、マルチクラウド活用における技術選定とそれを支える組織」が行われ、マルチクラウド活用のベストプラクティスをテーマに意見交換が行われた。

 本稿では同セッションの前半で「マルチクラウド活用の戦略」「クラウドの選定基準」「マルチクラウド活用におけるヒント」などのトピックについて話し合われた内容を紹介する(後半のガバナンス、人材育成については、本連載で別途2回に分けて紹介する)。

そもそもマルチクラウドを採用する背景や目的は?


サイバーエージェントの長瀬慶重氏

 先進的なテックカンパニーの間では、適材適所で異なるクラウドベンダーのサービスを使い分ける「マルチクラウド」が当たり前になりつつある。サイバーエージェントもそうした企業の1社だが、常務執行役員(技術担当)の 長瀬慶重氏によれば、マルチクラウドを採用する最大の目的は「人的リソースのコア事業領域への集中投下」にあるという。

 「弊社は100以上もの事業を手掛けていますが、競争力を高めるためには、限られた数のエンジニアを、なるべく市場競争力に直結するコア領域に投入する必要があります。逆にノンコア領域の開発については、なるべく出来合いの外部のクラウドサービスを有効活用して、人手や時間をかけないようにしています。そうなるとおのずと、事業ごとの多様な要件に応じてさまざまなクラウドサービスが使われるようになります」


DeNAの小林篤氏

 また、DeNA 常務執行役員 CTO 小林篤氏は、「弊社もさまざまな事業を手掛けており、それぞれのサービスの特性が大きく異なるため、求められるクラウドサービスの要件も多岐にわたります。そのため、クラウドサービスの選定は基本的に現場の裁量に任せて、なるべく現場がスピード感を持ったサービス開発ができるよう、会社としても支援するようにしています」と、サービスごとに最適なクラウドサービスを現場主導で選定・導入していった結果、マルチクラウドに行き着いた経緯を説明する。


Layer Xの松本勇気氏

 一方、Layer X 代表取締役 CTO 松本勇気氏は、サービス開発に要する時間を極力短縮し、高速に開発を行うための方法を模索する中で、自然とマルチクラウドに行き着いたという。

 「弊社は『爆速開発』というキーワードを掲げて、なるべく早く顧客にサービスをデリバリーすることを最重要視しています。そこで最短でサービスを開発できる方法を模索する中で、機能ごとにそれぞれ異なるクラウドサービスを選定するマルチクラウドのスタイルに行き着きました」

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

[an error occurred while processing this directive]
ページトップに戻る