[解決!Python]venvモジュールで作成した仮想環境のPythonをバージョンアップするには:解決!Python
venvモジュールの--upgradeオプションと--clearオプションを使って、既存の仮想環境で使用するPythonのバージョンをアップグレードする方法を紹介する。
コマンド | 説明 |
---|---|
python -m venv --upgrade 仮想環境ディレクトリ | 既存の環境を維持したままPythonをアップグレードする |
python -m venv --clear 仮想環境ディレクトリ | 既存の環境を削除してからPythonを入れ替える |
仮想環境で使用するPythonをアップグレードする |
--upgradeオプション
venvモジュールには--upgradeオプションがある。既存の仮想環境ディレクトリ(ここではvenvとする)に対して、「python -m venv --upgrade venv」のようにこのオプションを指定すると、「その仮想環境で使われるPythonのバージョン」を「venvモジュールを実行しているPythonのバージョン」へとアップグレードできる。
例えば、以下はPython 3.10で仮想環境を作成した後に、その環境のPython処理系をバージョン3.11にアップグレードする例だ(Windows/PowerShell環境なのでpyコマンドに使用するPythonバージョンを指定している点に注意。他の環境の方は適宜読み替えていただきたい)。
最初に「py -3.10 -m venv venv」コマンドを実行してPython 3.10の仮想環境(venv)を構築している。次にこの環境を有効化して、「python --version」コマンドでPythonのバージョンを確認する。そして、urllib3パッケージをインストールした後に(後述)、仮想環境を無効化している。続いて、「py -3.11 -m venv --upgrade venv」コマンドを実行して、この仮想環境のPythonバージョンを3.11へとアップグレードし、実際にvenv仮想環境のアップグレードができているかを確認している。
--upgradeオプションはインプレースでPythonのバージョンをアップグレードする。つまり、その環境にインストールされているパッケージはそのまま維持される(パッケージがそのバージョンのPythonをサポートしているかの問題が発生するかもしれない)。
そのため、アップグレード後のvenv仮想環境で「pip list」コマンドを実行すると、先ほどインストールしたurllib3パッケージがそのまま残っていることが確認できる。
また、筆者が試したところではmacOS環境ではアップグレード時にシンボリックリンクの置き換えが行われず、アップグレード後の環境でもpythonコマンドで以前の処理系が起動してしまう状況になった。これが筆者の環境に固有の問題かはハッキリとしないが、環境によってはシンボリックリンクを適切に置き換える必要があるかもしれない。
アップグレードしたのに以前のバージョンのPythonが起動された
2つ目の「python --version」コマンドに注目すると、起動されたPythonのバージョンが3.10であることが分かる。その下のlsコマンドの実行結果を見ると、pythonコマンドがpython3.10にリンクされていることが確認できる。
上の画像を見ると、pythonとpython3の2つがどちらもpython3.10へのシンボリックリンクになっていることが分かる。このため、単にpythonやpython3とすると、Python 3.10の処理系が起動されていた。
シンボリックリンクを置き換えるには、仮想環境のbinディレクトリにあるpythonとpython3の2つのファイルを削除した上で「ln -s python3.11 python」「ln -s python3.11 python3」などとすればよい。
--clearオプション
Copyright© Digital Advantage Corp. All Rights Reserved.