ニュース
「マイクロサービスアーキテクチャ」と「ヘッドレスアーキテクチャ」の共通点と違いは? どちらを選べばよいのか:マイクロサービスはオーバーヘッドが生まれやすい?
アプリケーション開発や運用に柔軟性を与えるマイクロサービスアーキテクチャやヘッドレスアーキテクチャはどこが違うのか? アプリケーションを構築する際、どちらを採用すべきなのか。
「ヘッドレスアーキテクチャ」と「マイクロサービスアーキテクチャ」は、アプリケーション開発や運用の柔軟性を高める上で共通点を持っているが、それぞれの開発手法は、異なるユースケースに適している。
ヘッドレスアーキテクチャとマイクロサービスアーキテクチャはどこが似ていて、何が違うのか。アプリケーションのアーキテクチャを検討する際、どちらを採用すべきなのか。
ヘッドレスアーキテクチャとマイクロサービスアーキテクチャの違いは?
ヘッドレスアーキテクチャは、アプリケーション開発においてアプリケーションのフロントエンドとバックエンドを分離する設計、開発の手法だ。ヘッドレスCMSのようなアプリケーションの場合、ユーザーがログインして操作するインタフェースと、データストレージやコンテンツ公開フローのようなバックエンド部分を処理するインタフェースを分離して、別々に操作できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- なぜABEMAは「サッカーW杯」を安定配信できた? 担当者が明かすリアーキテクチャ、サービスメッシュ導入とは
ABEMAの配信プラットフォームはAmazon Web ServicesとGoogle Cloudの特徴をそれぞれ生かしたクラウドネイティブなアーキテクチャで構成されている。2022年に開催された「FIFA ワールドカップ カタール 2022」の配信に当たって、安定配信を実現するためリアーキテクチャに取り組んだという。どのような取り組みだったのか。 - 「Amazon Prime Video」が監視ツールをマイクロサービスからモノリスに移行 “やむにやまれぬ”理由とは?
Amazon.comは、同社が提供する「Amazon Prime Video」の監視ツールをマイクロサービスアーキテクチャからモノリシックなアーキテクチャに移行したと明らかにした。 - マイクロサービスが注目される理由 導入検討に向けて気を付けるべきポイント
特集「マイクロサービス入門」第2回目は、マイクロサービスが注目される背景と、企業がこれからマイクロサービスの導入を検討するに当たって、考えておくべきポイントをオイシックス・ラ・大地で技術顧問を務める寺田佳央氏が解説します。