ニュース
Microsoft、フルマネージドのカオスエンジニアリングサービス「Azure Chaos Studio」の一般提供を開始:本番環境で疑似的な不具合を引き起こす
Microsoftは、「Azure Chaos Studio」の一般提供を開始した。本番環境で疑似的な障害を意図的に引き起こし、アプリケーションのレジリエンス(回復性)を向上させるための実験プラットフォームだ。
Microsoftは2023年11月15日(米国時間)、「Azure Chaos Studio」の一般提供を開始したと発表した。本番環境で疑似的な不具合を引き起こすことにより、アプリケーションのレジリエンス(回復性)を向上させる実験プラットフォームだ。
Azure Chaos Studioでは、現実世界の障害(ネットワークの遅延、予期せぬストレージ障害、シークレットの期限切れ、データセンターの停止のような)に対するアプリケーションの応答を評価できる。Azure Chaos Studioを使用することで、アプリケーションのレジリエンスをプロアクティブに向上させる方法をよりよく理解するために、幅広いエージェントベースの障害(リソース内を破壊する)とサービスベースの障害(コントロールプレーンのリソースを破壊する)による実験を設計、実施できる。
プレビュー期間での機能強化
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「Kubernetes Native」なCI/CDとは何か――クラウドネイティブ時代に至る歴史、主要ツール、パイプラインとフローの在り方
Kubernetesやクラウドネイティブをより便利に利用する技術やツールの概要、使い方を凝縮して紹介する連載。今回は、Kubernetesの利用を前提とした「Kubernetes Native」なCI/CDについて踏み込んで説明します。 - Netflix考案のテスト「カオスエンジニアリング」を探る――システムのあらゆる部分を“壊す”、そのメリットとは
海外の先進的企業の事例を基にテスト自動化に使われる手法を解説する本連載。第2回は、Netflixが考案したテスト手法「カオスエンジニアリング」について。 - Microsoft、カオスエンジニアリング実験プラットフォーム「Azure Chaos Studio」プレビュー版をリリース
Microsoftはフルマネージドのカオスエンジニアリング実験プラットフォーム「Azure Chaos Studio」のパブリックプレビュー版を発表した。CPUやメモリなどの負荷が急速に高くなった場合のアプリケーションの振る舞いを検証できる。