検索
ニュース

Netflix、モノリシックな動画処理パイプラインをマイクロサービスプラットフォームで再構築した事例を紹介開発者が伝えるマイクロサービスの利点

Netflixは公式エンジニアブログで、動画処理パイプラインをマイクロサービスで再構築した事例を紹介する記事を公開した。なぜ、動画処理パイプラインをマイクロサービスベースの新たなプラットフォームで再構築することに決めたのか、どのようにサービスを切り分けたのか、Netflixのビジネスに与えた影響などを紹介している。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 Netflixは2024年1月11日(米国時間)に公式ブログで、動画処理パイプラインをマイクロサービスで再構築した事例を紹介する記事を公開した。

 Netflixは2007年のストリーミングサービス開始とともに動画処理パイプラインの運用を開始しており、サービスの拡大に応じて以下のような機能を追加、拡張してきた。

  • エンコーディングパイプラインを拡張し、4K、HDRの配信に対応(プレミアムサービスのサポートを可能に)
  • 集中型リニアエンコーディングから分散型チャンクベースエンコーディングに移行。処理レイテンシが大幅に短縮され、システムの耐障害性が向上
  • 制約のある専用インスタンスの使用から脱却し、リソース利用の効率化を実現
  • タイトル単位やショット単位の最適化など、エンコーディングのイノベーションにより、NetflixユーザーのQoE(クオリティーオブエクスペリエンス)を改善
  • スタジオのコンテンツシステムと統合し、パイプライン側でクリエイティブ側のメタデータを利用できるようにし、魅力的な会員体験を実現
  • 従来のストリーミングと異なるレイテンシや耐障害性を必要とするスタジオ/コンテンツ開発に対応

 Netflixは、継続的な成功を収めるためには、より堅牢(けんろう)で、柔軟で、機能豊富な動画処理パイプラインが不可欠と判断し、「Cosmos」と名付けられたマイクロサービスベースの次世代プラットフォーム上で、動画処理パイプラインの再構築に取り組み、移行を決めた。

モノリシックなアーキテクチャが新機能や有望なアイデアを妨げた

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

[an error occurred while processing this directive]
ページトップに戻る