検索
ニュース

徳丸氏が解説、クラウドネイティブ環境でWebサービスを立ち上げる際に気を付けるべきポイント「サービスごとに責任共有モデルが異なることをきちんと理解すべきだ」

「@IT Cloud Native Week 2024 冬」の基調講演にイー・ガーディアングループCISO 兼 EGセキュアソリューションズ取締役CTO 徳丸 浩氏が登壇。クラウドネイティブ環境でWebサービスを展開する際に気を付けるべきセキュリティのポイントを解説した。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 「@IT Cloud Native Week 2024 冬」の基調講演にイー・ガーディアングループCISO(最高情報セキュリティ責任者)兼EGセキュアソリューションズ取締役CTO(最高技術責任者)の徳丸 浩氏が登壇。「クラウドネイティブなWebサービスにおけるセキュリティの勘所」と題し、クラウドネイティブ環境でWebサービスを展開する際に気を付けるべきセキュリティのポイントを解説した。

DevOpsやマイクロサービス、コンテナにもセキュリティ課題はある

イー・ガーディアングループCISO 兼 EGセキュアソリューションズ取締役CTO 徳丸 浩氏
イー・ガーディアングループCISO 兼 EGセキュアソリューションズ取締役CTO 徳丸 浩氏

 著書『体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方』(通称、徳丸本)やYouTubeチャンネルなど、数多くの媒体での発信や提言を通じて、サイバーセキュリティ業界の発展に貢献し続けている徳丸氏。冒頭、クラウドネイティブの目的をこう解説した。

 「クラウドネイティブの目的は柔軟性と迅速性にあります。Webサービスを提供していく上では、ニーズの変化、環境の変化、スケールの変化に柔軟に対応することが求められます。近年、アジャイル開発やスクラムのような手法が取り入れられるようになりましたが、本番環境に適用する速度がボトルネックとなりました。そこで、Devの部分(企画、開発、ビルド、テスト)とOpsの部分を(リリース、デプロイ、運用、監視)を一体化して自動化するDevOpsが重視されるようになりました。一方、巨大なシステムを開発、運用する1000人規模のチームでアジャイル開発は困難です。そこでシステムを小さい単位(サービス)に分割し、それぞれのサービスを小さなチームで管理しようという考え方が生まれました。ただ小さく分けるだけではなく、お互いの影響がないように疎結合に分割しようという考え方がマイクロサービスです。マイクロサービスで実装することで、新機能の追加など何かしらの変更や拡張時に、システムへの影響を最小限に抑えることができます」

マイクロサービスは変更、拡張が容易(徳丸氏の講演資料より)
マイクロサービスは変更、拡張が容易(徳丸氏の講演資料より)

 一方、徳丸氏は「クラウドネイティブ技術ごとにセキュリティの課題がある」と指摘した。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る