RFC
アールエフシー / Request For Comments
インターネットのさまざまな技術、約束事、コミュニティで共有すべき事柄を記録するための文書データベース。RFCは現在4800を超えており、さまざまなサーバで公開されている。
インターネットの技術標準化を司るコミュニティであるIETF(Internet Engineering Task Force)は、活動のベースとしてRFCやI-D(Internet Draft)といった文書に基づいて議論を行うシステムを作り上げた。
標準化への提唱(PS: Proposed Standard)、標準化への草稿(DS: Draft Standard)を経て、IESG(Internet Engineering Steering Group)によって承認されたものが標準(STD: Standard) となる。
このコミュニティのRFC編集者には、誰でも文書を電子メールで送ることができ、それが公開される。公開されたRFCは、関連のプロジェクトメンバーや個々の専門家によって適切に検討され、コメントが返送される。これがRequest For Commentsという名前の由来である。
RFCの発行が始まった当初の目的はアイデアや情報を交換することだった。そのため、RFCの内容はインターネットで使用するプロトコル仕様などの技術文書、インターネット運用のガイドラインのほか、調査報告やジョークもある。つまり、RFCのすべてがインターネットの標準というわけではない。
Master of IP Network フォーラム 新着記事
- 完全HTTPS化のメリットと極意を大規模Webサービス――ピクシブ、クックパッド、ヤフーの事例から探る (2017/7/13)
2017年6月21日、ピクシブのオフィスで、同社主催の「大規模HTTPS導入Night」が開催された。大規模Webサービスで完全HTTPS化を行うに当たっての技術的、および非技術的な悩みや成果をテーマに、ヤフー、クックパッド、ピクシブの3社が、それぞれの事例について語り合った - ソラコムは、あなたの気が付かないうちに、少しずつ「次」へ進んでいる (2017/7/6)
ソラコムは、「トランスポート技術への非依存」度を高めている。当初はIoT用格安SIMというイメージもあったが、徐々に脱皮しようとしている。パブリッククラウドと同様、付加サービスでユーザーをつかんでいるからだ - Cisco SystemsのIntent-based Networkingは、どうネットワークエンジニアの仕事を変えるか (2017/7/4)
Cisco Systemsは2017年6月、同社イベントCisco Live 2017で、「THE NETWORK. INTUITIVE.」あるいは「Intent-based Networking」といった言葉を使い、ネットワークの構築・運用、そしてネットワークエンジニアの仕事を変えていくと説明した。これはどういうことなのだろうか - ifconfig 〜(IP)ネットワーク環境の確認/設定を行う (2017/7/3)
ifconfigは、LinuxやmacOSなど、主にUNIX系OSで用いるネットワーク環境の状態確認、設定のためのコマンドだ。IPアドレスやサブネットマスク、ブロードキャストアドレスなどの基本的な設定ができる他、イーサネットフレームの最大転送サイズ(MTU)の変更や、VLAN疑似デバイスの作成も可能だ。
|
|