Windows Server 2012により中堅・中小企業の仮想化ソリューションをさらに進化させる「AZBOX Hyper-Vモデル」Windows Server 2012 パートナーインタビュー

富士通マーケティングでは、日本マイクロソフトと協業し、中堅・中小企業でも簡単かつ低コストに仮想化環境を導入・運用できる、新しい仮想化ソリューション「AZBOX Hyper-Vモデル」の販売に力を注いでいる。富士通製「PRIMERGY」サーバ上にあらかじめ構築し、仮想OSと各種アプリケーションを設定済みで提供する「AZBOX Hyper-Vモデル」と、そのWindows Server 2012への対応について担当者に聞いた。

» 2012年10月15日 10時00分 公開
[PR/@IT]
PR

「Windows Server 2012」への対応を見据える「AZBOX Hyper-Vモデル」の3つの特徴

 富士通マーケティングでは、日本マイクロソフトと協業し、中堅・中小企業でも簡単かつ低コストに仮想化環境を導入・運用できる、新しい仮想化ソリューション「AZBOX Hyper-Vモデル」の販売に力を注いでいる。「AZBOX Hyper-Vモデル」は、Windows Serverの仮想化技術「Hyper-V」による仮想化環境を、富士通製「PRIMERGY」サーバ上にあらかじめ構築し、仮想OSと各種アプリケーションを設定済みで提供する。

 「AZBOX Hyper-Vモデル」の特徴について、富士通マーケティング システム本部 AZSERVICE事業部 AZSERVICE企画管理部 担当部長の有滝和貴氏は、(1)確実に動作する仮想化システムを迅速に構築、(2)仮想化システムの運用管理負荷を軽減、(3)クラウド環境への移行が容易−−の3点を挙げる。

富士通マーケティング システム本部 AZSERVICE事業部 AZSERVICE企画管理部 担当部長 有滝和貴氏 富士通マーケティング システム本部 AZSERVICE事業部 AZSERVICE企画管理部 担当部長 有滝和貴氏

 「通常、仮想化システムを導入する際には、仮想OSや各種アプリケーションを組み合わせ、物理サーバ上で動作検証を実施したうえで、設定・構築作業などを行う必要がある。そのため、専任のIT担当者がいない中堅・中小企業では、仮想化システムの導入に多大な工数と時間を要しているのが実状。これに対して、『AZBOX Hyper-Vモデル』は、当社が事前に仮想化環境でのセットアップから動作検証までを行ったアプリケーションを、VHD形式で提供する。これにより、動作が担保された仮想化システムを、迅速かつ容易に構築できる」(有滝氏)

※VHD(Virtual Hard Disk)
Hyper-Vで利用されるWindows Server、アプリケーション、データをワンパッケージにした仮想化のハードディスクイメージファイル

 また、仮想化システムの導入に伴う運用管理負荷の増大も、中堅・中小企業にとって頭を悩ませる問題だ。「『AZBOX Hyper-Vモデル』では、『サイボウズ』『Microsoft SharePoint』『Symantec Endpoint Protection』など、それぞれの仮想アプリケーションごとにシステム設計を標準化。当社がこれまで蓄積してきた経験とノウハウを生かし、中堅・中小企業に最適化した運用マニュアルを提供する。運用マニュアルには、バックアップ方法やユーザーの追加方法、パスワードの変更方法などの作業手順を絵付きで掲載しており、仮想化システムの運用管理負荷を大幅に軽減する」(有滝氏)としている。

仮想化システムの新しい提供形態(従来のサーバ仮想化と「AZBOX Hyper-V モデル」の違い) 仮想化システムの新しい提供形態(従来のサーバ仮想化と「AZBOX Hyper-V モデル」の違い)

 さらに、サポート面も充実しており、顧客のIT環境にマッチしたIT運用サービスメニュー「IT用心棒」を用意し、ヘルプデスクやシステム監視などにより、導入した仮想化システムを快適に運用できるよう支援する。

 そして、3つめの特徴である「クラウド環境への移行が容易」という点について有滝氏は、「クラウドといっても、最近では、SaaSやPaaS、IaaSなどさまざまな選択肢があり、中堅・中小企業にとって物理サーバからクラウド環境への移行は簡単なことではない。一方、『AZBOX Hyper-Vモデル』は、システム全体が仮想化されているため、特別な設定をすることなく、丸ごとIaaSに預けるだけで、迅速かつ安全にクラウド環境に移行できる」と説明している。

「AZBOX Hyper-Vモデル」の大きなメリットはバックアップの容易さ、時間を9分の1に短縮

 「AZBOX Hyper-Vモデル」の発売後、その導入企業は着実に広がっており、多くの企業が複数台の物理サーバを1台に集約することでのコスト削減メリットを得ているという。これに加えて、導入企業から大きなメリットとして注目されているのが、DR/BCP対策に向けたバックアップが容易にできる点だ。

 従来、バックアップをとるためには、システムごとに高額なツールやアプライアンスが必要とされていたが、「AZBOX Hyper-Vモデル」では、仮想システムのVHDイメージをコピーするだけで、迅速にバックアップが完了する。リストアする場合も、保管していたVHDを戻すだけで復旧できる。

 「ある企業では、2Tbytesのサーバをファイルベースで夜間バックアップを行っていたが、終わるまでに9時間以上かかり、業務開始に間に合わないこともあった。そこで、『AZBOX Hyper-Vモデル』を導入したところ、バックアップ時間を1時間程度に圧縮できたというケースもある」と、有滝氏は具体的な事例を示しながら、仮想化システムに移行することでのバックアップのメリットを強調した。

中堅・中小規模のHyper-Vユーザーの課題は「システム性能/パフォーマンスの低下」

 アイティメディアが、@IT読者向けに実施したWebアンケート調査によると、サーバ仮想化導入・運用時の課題として、中堅・中小規模の企業では「システム性能/パフォーマンスの低下」を重視する傾向が見られた。また、Hyper-Vユーザーについても同様に、「システム性能/パフォーマンスの低下」に多くの回答が集まる結果となった。

@IT読者調査レポート『Windows Server 2012 についてのアンケート』より「サーバ仮想化導入・運用時の課題」(左:規模別、右:プラットフォーム別) @IT読者調査レポート『Windows Server 2012 についてのアンケート』より「サーバ仮想化導入・運用時の課題」(左:規模別、右:プラットフォーム別)

 この結果を受けて、有滝氏は、「仮想化を導入した際の大きなボトルネックとなるのが、CPU、ディスクI/O、LANインターフェイスの3つ。これらが、仮想環境におけるシステム性能やパフォーマンスの低下に大きくかかわってくる。そのため、当社では、『AZBOX Hyper-Vモデル』の導入に当たり、事前に徹底的にパフォーマンステストを行い、性能測定値を提供するとともに、顧客ごとに推奨値の見積もりを提示している」と述べる。

 また有滝氏は、「ディスクI/Oによるボトルネックを避けるために、ディスクI/Oの多いファイルサーバと販売管理サーバは一緒にしないなど、仮想化システムの組み合わせについても工夫している」と強調し、「『AZBOX Hyper-Vモデル』では、アンケート結果で不安視されているようなシステム性能やパフォーマンス低下の心配はない」と訴えた。

「AZBOX Hyper-Vモデル」は「Windows Server 2012」に対応してどのように進化するのか、移行は問題ないか

 先ごろ、日本マイクロソフトから「Windows Server 2012」の正式リリースが発表されたが、富士通マーケティングでは、ベータ版の時点から動作検証を進めており、「AZBOX Hyper-Vモデル」については、すでに「Windows Server 2012」への対応を完了しているという。「Windows Server 2012」にOSがバージョンアップされることで、「AZBOX Hyper-Vモデル」はどう進化するのだろうか。

 「『Windows Server 2012』では、『Hyper-V』の機能が大幅に強化されたことがポイント。スペックや拡張性の向上はもとより、ディスクI/Oのマルチパス対応、大容量に対応した新たな仮想ハードディスク『VHDX』、新しい仮想ネットワークスイッチ『Hyper-V拡張スイッチ』などによって、先ほど指摘した仮想化システムのボトルネックであるCPU、ディスクI/O、LANインターフェイスの問題をOSレベルで解消できる。このことは、仮想化システムの集約率をさらに向上させることにつながり、『AZBOX Hyper-Vモデル』のビジネスにも追い風になると期待している」と、有滝氏は力を込める。

 また、冗長化に関する機能が強化されている点も見逃せない。「クラスタ構成が不要になったライブマイグレーション機能や、新たな仮想マシンのバックアップを定期的に行う『Hyper-Vレプリカ』機能などによって、DR/BCP対策としての仮想化システムをより安価に構築できるようになる」(有滝氏)という。

 アイティメディアのWebアンケート調査によると、「Windows Server 2012」の新機能について、中小企業では「HyperVのスケーラビリティ向上」「ReFS(Resilient File System)」「Remote Desktop Service」などに関心を高めていた。

 有滝氏は、この中で「Remote Desktop Service」をピックアップ。「特に、『AZBOX Hyper-Vモデル』の特徴の1つであるクラウド環境への移行において、『Remote Desktop Service』は大きな効果を発揮することが見込まれる。クラウド環境への移行が進むと、企業のワークスタイルも変革し、いつどこからでも業務システムにアクセスできるインフラが求められる。このとき、『Remote Desktop Service』を活用することで、デスクトップ仮想化を容易に実現でき、クラウド環境をベースにしたモバイルワークに迅速に対応できる」としている。

 アイティメディアのWebアンケート調査では、既存のWindows Server 2003/2008から「Windows Server 2012」への移行に関する質問も多く見られた。「AZBOX Hyper-Vモデル」では、「Windows Server 2012」への移行にどう対応していくのか。

 有滝氏はこう説明する。「まず、『AZBOX Hyper-Vモデル』の新規導入とともに『Windows Server 2012』へ移行する顧客に対しては、無償評価版を提供する。この無償評価版を利用して、移行テストを行ってもらい、移行可能であることを確認した時点で契約してもらう。一方、既存ユーザーの「Windows Server 2012」への移行については、現在運用しているVHDイメージを当社が一度預かり、移行パスを検証して、移行作業を完了したものを再び顧客に戻すことも考えている」。

「AZBOX Hyper-Vモデル」の今後のビジョン、中小企業でのデータベースの仮想化も

 「AZBOX Hyper-Vモデル」の今後のビジョンとしては、対応アプリケーションをさらに拡充していく考えだ。富士通マーケティングの自社パッケージ製品はもとより、販売パートナー500社が各地域で販売しているパッケージ製品も加えていく予定。「地域で需要の高いパッケージ製品を、『AZBOX Hyper-Vモデル』に加えて、全国的に展開することで、地域活性化にもつなげたい」(有滝氏)としている。

 また、グループウェア、セキュリティ、データベースなどのカテゴリごとに、シェア上位ベンダのメジャーパッケージをラインアップに加えていくことも計画している。

 そして、「Windows Server 2012」への対応をきっかけに、中堅・中小企業に向けて業務システムの仮想化を積極的に提案していくという。有滝氏は、「中堅・中小企業には、“データベースは仮想化しない”というセオリーがあるが、性能・パフォーマンスが向上し、冗長化機能も強化された『Windows Server 2012』の登場によって、この意識は変わってくるはず。中堅・中小企業にとって、業務システムの仮想化は勇気がいることだが、そのメリットの大きさは計りしれないものがある。当社では、SIerとして、引き続き検証テストを行い、信頼性を担保しながら、業務システムの仮想化を推進していく」との考えを示した。

■この記事に関連するホワイトペーパー

これが次世代のITインフラサービス?!
ハード・ソフト・設定作業がオールインワンのAZBOXとは?

中堅・中小企業においてはコスト、体制面に制限があるため、システム導入・運用の手間を最小限にしたい企業が大半だろう。そういった背景から仮想化の導入にも踏み切れていない企業も多い。どうすれば簡単、低コスト、安心なシステムを実現できるだろうか?

ホワイトペーパーダウンロード

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.


提供:株式会社富士通マーケティング /日本マイクロソフト株式会社
アイティメディア営業企画/制作:@IT 編集部/掲載内容有効期限:2012年11月14日

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。