デルではインフラストラクチャコンサルティングチームがWindows Server 2003のサポート終了(EOS)対策の対応を担当し、事前調査から移行の実作業までを支援している。ただ自社のテクノロジにはめ込むのではなく、企業ユーザーの立場に立ち、ITで何を実現すべきかを一緒に考え、Windows Server 2003のEOSへの対応と企業のITインフラの革新を同時に進めることが特長だ。
「デルのインフラストラクチャコンサルティングは、常にお客さまの側に立って一緒に悩み、一緒に答えを見つけることをモットーとしています。お客さまに採用いただいた時点からデルの立場を離れてお客さま側に入り、“One Team”になることをコミットしています」と、松本梧廊氏(インフラストラクチャ・コンサルティング・サービス本部 ストラテジック・ソリューション・マネージャ)はデルのコンサルティングの特長を話す。
その上で、Windows Server 2003のサポート終了は、古い秩序から新しい秩序へトランスフォーメーションするチャンスであると松本氏は説明する。
ITに対する思想、利用するテクノロジ、設計方法、運用手法などは、各企業でそれぞれ決まりごとが存在する。例えば、Windows Server 2003で構築されたシステムの多くは物理サーバーの寄せ集めでサイロ化され、個別最適化されており、運用面でもシステムを増やすたびに人を増やさなければならない“負のスパイラル”に陥っているケースも少なくないという。
これらをWindows Server 2003のサポート終了に伴ってバージョンアップしなければならないのであれば、最新のサーバーOS&運用管理スイートであるWindows Server 2012 R2とSystem Center 2012 R2を使ってクラウド化し、システムや運用を共通化することでシステムの利便性や運用効率の向上を成し遂げた方がよいというのが松本氏の主張だ(図1)。
「新しいWindows Serverに移行するのであれば、仮想化をしないという選択肢はありません。しかし、ただ仮想化するだけでなく、クラウド化まで行うことが必要で、どのような使い方でクラウド化を実現させるかが重要となります。デルでは、インフラチームのノウハウを十分に活用して、お客さまの望むクラウドのSLA(サービス品質保証)を実現するお手伝いをします」(松本氏)
サポート終了によってサーバーを移行するのであれば、Windows Server 2012 R2の最新機能を積極的に活用して、モダナイズ(最新化)を進めるべきであると松本氏は説明する。
「例えば、『Active Directory®フェデレーションサービス(ADFS)』で社内のActive Directoryとクラウドを連携させて、セキュリティを担保した状態で『Office 365』などのSaaSを利用したり、『SMB(Server Message Block)3.0』でネットワーク共有を利用しインフラの運用にもっと楽にしたり、『PowerShell Desired State Configuration(DSC)』で仮想マシンの運用管理を自動化したりすることができます」(松本氏)
その中で、デルが最も重要と考えているのが、インフラ運用管理の要となる「System Center」の存在だ。
2009年以降、ほぼ毎年マイクロソフト ジャパン パートナー オブ ザ イヤーを受賞しているデルでは、2013年は「Management and Virtualizationコンピテンシーアワード」を受賞し、2014年は「パブリックセクター コンピテンシー アワード」を受賞するなど、仮想化、マネジメントで高い評価を得ていることからも分かるように、この分野に関しては多くの実績とノウハウがある。
「Windows Server 2012 R2の『Hyper-V』が進化したことで、各ハイパーバイザーの機能は企業ユーザーにとって必要十分なレベルに達しました。重要なのは、クラウド環境をどのように効率よく管理できるか、自動化をどのように実現できるかということです。複数のハイパーバイザーやパブリッククラウドが混在し、オンプレミス環境も含めて効率よく管理できるツールとして、デルはSystem Centerに注目し、マイクロソフトとの協業も積極的に進めています」(松本氏)
実際のマイグレーションで最も重要なのは、事前調査と計画立案と強調する松本氏は、「ほとんどの方がマイグレーションの実作業にしか目を向けていませんが、移行元の詳細が分からなければ、移行ステップも作成できません。私たちは必ず事前調査の実施をお願いしますし、台帳や実機も確認して、現状をしっかり把握することを重要視しています」と話す(図2)。
現状を把握する「ASIS」と、どのようなITインフラを実現するのかという「TOBE」を明確にし、TOBEとASISの間の「GAP」を“なすべきこと”として作業手順や作業計画を立てるという考え方でコンサルを行うのもデルの特長だ。
「デルでは、WADI(ワークショップ、アセスメント、デザイン、インプリメンテーション)と呼ばれる考え方でコンサルティングを行っています」(松本氏)
まず、ワークショップで企業とともにITで何をするかを話し合い、共通理解の元に提案を行って、ゴールを一緒に定義し、アセスメント(ASIS)で現状把握して、デザイン(TOBE)で実現するIT環境を計画していると説明する。
「ワークショップ」「棚卸しサービス」「アセスメント」「概要設計」「詳細設計」のステップを企業と一緒に行った上で、構築・移行計画の立案と実行管理を進むことで、失敗のないマイグレーションが実現できるという。
「単なるOSのバージョンアップだけでしたら、難易度はそれほど高くありません。確実なマイグレーションを行うのであれば、手順の確立と計画の立案、進捗(しんちょく)管理が重要となり、これらをしっかりと行わなければ、失敗してしまいます。サポートの終了までに残された時間は思ったよりも短いです。できるだけ早く着手し、現状の把握だけでも先に行うようにしてください」と話す松本氏。再度、マイグレーションによって新しい秩序へのトランスフォーメーションを行うことが重要であることを強調し、デルのコンサルティングサービスがそのための支援を行えることを説明する(図3)。
「せっかく新しい環境に移行するのであれば、ITインフラのモダナイズとクラウド化をお客さまのビジネスに合わせて実現する方が得です。最新のWindows Serverの機能でIT環境を革新することで、調査会社のIDCが唱える“第3のプラットフォーム”と呼ばれるITインフラを活用し、新しい秩序に移行できるようになります。世界の企業がこれらの第3のプラットフォームを目指し、新しい秩序へのトランスフォーメーションを始めているので、ぜひデルにご相談いただき、失敗しないマイグレーションを目指してほしいです」(松本氏)
これで「Windows Server 2003を使い続ける理由」がなくなった! 移行のメリット解説
サポート終了後のリスクは承知しているにも関わらず、Windows Server 2003を使い続ける企業には何かしら理由がある。その理由を解消する「新OS移行虎の巻」を紹介しよう。
※ダウンロードにはTechTargetジャパンへの会員登録が必要です
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
提供:デル株式会社
アイティメディア営業企画/制作:@IT 編集部/掲載内容有効期限:2014年10月24日
サポート終了後のリスクは承知しているにも関わらず、Windows Server 2003を使い続ける企業には何かしら理由がある。その理由を解消する「新OS移行虎の巻」を紹介しよう。