SPARC/Solaris Worldでは、SPARC/Solarisの技術を評価するパートナー各社さまを訪問します。今回は富士通さまを訪問します。
こんにちは。日本オラクルの増田佑菜(ますだ ゆうな)です。
今回は、私たちオラクルの大切なパートナーである富士通さまを訪問しました。
クラウドやIoT、ビッグデータといった新しいITトレンドが生まれる中で、SPARCプロセッサーとSolarisの技術はどのように役に立っていくのでしょうか? 今年は米サン・マイクロシステムズ(2010年1月にオラクルが吸収合併)が富士通さまと共に最初のSPARCプロセッサーを開発して30年目の節目に当たるそうです。
日本オラクル 執行役員でクラウド・システム事業を統括する山本 恭典と一緒に、富士通 執行役員 アドバンストシステム開発本部長の野田敬人さまに体当たりで取材します!
増田 早速ですが、UNIXの分野において、長く協業体制を築いている両社ですが、サン・マイクロシステムズ(以下、サン)時代も含めて、現在までの両社の関係をあらためてお聞かせください。
山本 サンは、もともとは大学の研究者が集まり、ワークステーションとUNIX OSを作るところから始まりました。数年で世界企業として成長し「自分達の技術を生かすための、自分たちのためのプロセッサーを作りたい」という思いから、富士通さまに共同開発をお願いし、1985年に最初のSPARCプロセッサーが誕生しました。つまり、SPARCは「ソフトウエア技術者が欲しいと思うハードウエア」を具現化したものといえます。それ以降、現在に至るまで「ハードウエアとOSの最適化」を目標に両社で開発が行われています。
野田氏 両社の関係は、現在も強固な関係を築いています。1998年からはシリコンバレーにテクニカルセンターを設置し、当時のサンと富士通が共同でSPARC/Solarisを開発してきました。サンがオラクルと一緒になった後もこの開発体制に変わりはありません。これだけの年月・人数を掛けてOSを共同で開発するようなパートナーは、富士通にとっても他にはありません。
また、オラクル統合後は、OSだけではなく、データベースやJava、仮想化といった、より上位レイヤーの最適化を含む広範囲での協業を進めています。例えば、データベースに関しては、私を含めた富士通の技術者とオラクルのデータベース担当者が直接話し合い、データベースのどこに課題があって、それを解決するためにハードウエアはどのようにし、ソフトウエアはどのようにするかを考えてシステムを作ってきました。もちろん、次のリリースとなるSolaris 11.3でも、同様に共同開発を進めているところです。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
提供:日本オラクル株式会社、富士通株式会社
アイティメディア営業企画/制作:@IT 編集部/掲載内容有効期限:2015年12月15日
日本オラクル入社2年目の増田 佑菜(ますだ ゆうな)です。クラウド・システムの営業部で日々業界のことや技術のことを勉強中です。最近では、お客さまのもとにうかがってお話を聞くなかでSPARC/Solarisの面白さを発見することもしばしば。このコーナーでは、私がお客さまにうかがったSPARC/Solarisの“新発見”を記事で紹介していきます。「SPARC/Solarisの魅力」をたっぷりでお届けします!
クラウドの利用やビッグデータの活用など、企業のIT環境は変革期を迎えている。そのIT基盤を支える技術として、あるハードウェアアーキテクチャを再評価する機運が高まっている。その最新動向を追う。
金融や通信、小売など幅広い業界の企業システムとして長年支持を集めてきたプラットフォームが今、大きな進化を遂げようとしている。どのような将来像を提示するのだろうか。
三井住友海上あいおい生命保険では、保険契約に関するシステム基盤を全面更改し、2015年1月から本稼働を開始している。切り替え作業に要した時間はわずか2日足らず。「全く不安がなかった」と信頼を寄せる技術とは。