データの置き場所/活用場所としてクラウドを利用することは一般的になりつつある。だが、クラウドにはクラウド特有の設計・運用ノウハウが求められることが、利用のハードルになっているケースも多い。では、人もスキルも予算も限定的な中で、クラウドストレージサービスを使いこなすにはどうすればよいのだろうか? その現実解を探る。
ビジネスに一層のスピードと効率が求められている近年、多くの企業が既存システムのクラウド移行に乗り出している。昨今はクラウド技術の進展に伴い、基幹システムのようなミッションクリティカルシステムも含めて、「Amazon Web Services」(以下AWS)や「Microsoft Azure」(以下Azure)、「Google Cloud Platform」(以下GCP)といった共有リソースを使用するパブリッククラウドへの移行が進んでいる。
有利なのはコスト面だ。複数のユーザーとリソースを共有するため、利用料を低く抑えることができる。特にストレージサービスは1GB当たり10円にも満たない料金で利用できるものもあるなど、データの置き場所/活用場所としてクラウドを使うことは一般的になっている。オンプレミスのハードウェアを減らすことで運用工数を削減できることも大きなメリットだろう。
ただ、一定の信頼性や可用性を保証するためには、サーバの二重化、データの分散保存など、ユーザー自身で工夫する必要がある。すなわち、コスト削減、運用負荷低減といったクラウドのメリットを享受するためには、クラウド特有の設計・運用ノウハウが求められるのだ。このことが、人員不足やスキル不足にある多くの企業を悩ませている。だが、DXトレンドを背景に、データ管理・活用の重要性がますます高まる今、もはやクラウド利用を避けて通ることもできない。では一体どうすればよいのか?――その解を探る。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
提供:ネットアップ合同会社
アイティメディア営業企画/制作:@IT 編集部