「求められる知識多過ぎ……」 マルチクラウド時代、Google Cloud の「自由に学べるプラットフォーム」のすごみとはクラウド環境を動かすためのクレジットや、認定資格受験支援も

複数のクラウドを使い分けるマルチクラウド環境が広まる中で、エンジニアは複数のパブリック クラウドに関する知識はもちろん、それぞれのマネージド サービスに関する知識を求められる機会が増えつつある。エンジニアはどう学べばよいのか。クラウド初学者からスキルアップし、現在はアイレットでクラウド エンジニアとして活躍する廣山 豊氏に話を聞いた。

» 2023年09月06日 10時00分 公開
[PR/@IT]
PR
アイレット 内部統制推進室 クラウドインテグレーション事業部 副事業部長 廣山 豊氏

 クラウドの利用が広がる中、マルチクラウド環境でのアプリケーション開発やインフラ運用が当たり前になってきた。プロジェクトや業務ごとに複数の SaaS を使いこなすことはもちろん、IaaS や PaaS の中から特徴的なサービスを適材適所で利用したり、障害や災害が発生したときのバックアップやレプリケーション先として利用したりするシーンも増えてきた。

 代表的なパブリック クラウドの中でも外せない選択肢の一つが Google Cloud だ。だが、Google Cloud 一つとっても分析基盤の「BigQuery」や Kubernetes マネージド サービスの「Google Kubernetes Engine(GKE)」、機械学習(ML)、AI(人工知能)サービスの「TensorFlow」と、サービスは多岐にわたる。

 マルチクラウドがトレンドとなり、IaaS / PaaS / SaaS それぞれの幅広い知識を求められる中で、エンジニアはどう学べばよいのか。黎明(れいめい)期からクラウドに興味を持ち、さまざまなトレーニング サービスを活用して自身のスキルアップやキャリア形成に役立ててきたアイレットの廣山 豊氏に話を聞いた。

Google Cloud のトレーニング サービスを活用しスキルアップとキャリア形成を実現

 廣山氏は Google Cloud の認定資格をコンプリートしたタイトルホルダーであり、Google から「Google Cloud Partner Top Engineer」に 2 年連続で選出された。Google Cloud における日本有数のクラウド エンジニアへと成長し、現在はアイレットにて内部統制推進室 クラウドインテグレーション事業部 副事業部長などを兼務している。

 そんな廣山氏も、最初は知識ゼロのクラウド初学者だった。

 「もともと業務に役立てるために自己学習を進めることが好きで、物理サーバを自宅に設置して運用しながらインフラを学んでいました。クラウドが登場したとき、コードでインフラを制御できる仕組みや、必要なときにリソースをそろえ、不要になったら削除できるというクラウドの発想に感動しました。この仕組みは学習環境としても最適で、私の学びの場は自宅の物理サーバからクラウドに移りました。そこでさまざまな知識やスキルを広範囲にカバーするように学んでいき、新しい知識やスキルを迅速に業務で役立てられるようになったのです」(廣山氏)

 いち早く学ぶために何か学習できる環境はないか調べてたどり着いたのが、「Qwiklabs」だった。Qwiklabs は、現在は「Google Cloud Skills Boost」(以後、Skills Boost)として提供されている。

 廣山氏は Skills Boost を通じてクラウドに関する知識を身に付ける中で、事業を拡大するアイレットの大阪支店立ち上げに誘われ転職を決意。アイレットでクラウド エンジニアとして活動を深めていった。

 廣山氏が Skills Boost で Google Cloud を学び始めたのは 2019 年ごろのことだ。当時は廣山氏が自発的に調査研究をスタートさせたような状況だったという。

 「業務で正式に Google Cloud は採用されていませんでしたが、新しいパブリック クラウドを率先して調査し、学ぶことは、プロとしてお金をもらってシステムを提案している立場として当たり前のことでした。私自身、キャリアのスタートが SIer だったこともあり『業務時間はお客さまのもの』という考えがあります。そのため、自分の学習時間を確保するために隙間時間やプライベートな時間を活用しました。私はドキュメントだけでは頭に入らず、手を動かして学ぶタイプです。Skills Boost はそうした時間の有効活用がしやすく、手を動かして学べる点もメリットです」(廣山氏)

業務に関連しそうなコースや自分なりに興味を持ったコースを自由に選択して受講

 Skills Boost が提供する Google Cloud のカリキュラムをむさぼるようにこなしていったという廣山氏。Skills Boost には 700 以上のアクティビティーがあることに加え、目的に沿ったラーニングパスが用意されており、ラーニングパスに沿って勉強することで、廣山氏はこれまで提供されてきた 11 認定資格の全冠を達成している。

 「最初は初学者向けコースを受け、中級者向けコース、上級者向けコースと広げていきました。具体的には、DevOps、Developer、セキュリティ、ML、データベースです。現在はさまざまな内容のコースが提供されているので、業務に関連しそうなコースや自分なりに興味を持ったコースなどを自由に選択して受けられます。学習内容も部分的に重複していることが多く、次のコースを選択しやすくなっています。例えば、DevOps コースと Developer コースで重複して学ぶ項目がありますが、一度にまとめて受けることで、効率よく学ぶことができました。Skills Boost は、初学者にも学びやすいコース設定と内容であることが大きな特徴です」(廣山氏)

事前に知識を得ていたことで新しいクラウドの流れにもきちんと乗ることができた

 Skills Boost を利用した自発的な学習は、廣山氏に大きな変化をもたらすことになった。

 「日本企業はクラウド活用に関して遅れがあり、業務で新しいサービスに触れることは少ないのが実態だと思います。ただ、新しい流れが来たときには、エンジニアとしてすぐに追従、適応しなければなりません。そのため事前に学習することは極めて重要です。実際、学び始めた当初は、私自身は BigQuery や GKE を実案件で目にする機会はありませんでしたが、先に触って勉強し幅を広げていたことで、スムーズに業務に適用したり、お客さまに提案したりと、知識をお客さまに還元できました。BigQuery や GKE を専門で学んでいるスペシャリストには及びませんが、スペシャリストと会話できるレベルまで知識を得ることで、クラウドの流れに乗ることができた印象です」(廣山氏)

 サービスを展開する際には Google Cloud の有識者として社内向けにアドバイスしたり、ラボ環境を検討の際のテスト環境として利用したりするケースも多いという。

 「Prometheus 向けのマネージド サービスを勉強したり、Google の SIEM(Security Information and Event Management)サービスの取り扱いを社内で検討したりする際に Skills Boost のコースを活用しました。Skills Boost は小さな単位でコースが区切られていて、コンテンツとしてもきれいにまとまっているので、ツールごとに検討や検証がしやすく、隙間時間で興味のあるものをピンポイントで触ることができる点もメリットです」(廣山氏)

 一定のコースを完了するとバッジがもらえるため、エンジニアとして新しい知識を獲得していくことのモチベーションを保ちやすく、新しいコンテンツが次々とリリースされる点も Skills Boost の魅力だという。また、廣山氏は「Google Cloud のエンタープライズ ユーザー会(Jagu’e’r)では、Skills Boost を使って各社横断的に勉強する取り組みをしています」と語る。廣山氏はチューターとして参加し、アドバイスする中で自身の勉強にもなるという。Skills Boost はコミュニティー活動にも生かすことができるのだ。

「Skills Boost を活用して得た新たな学びを生かしてほしい」

 Skills Boost は、月単位または年間でのサブスクリプションで利用できるサービスだ。また、Google Cloud の開発者と技術者が役立つ情報を共有できるメンバーシップ プログラムとして Google Cloud Innovators プログラムが用意されている。Innovators メンバーになった上で Skills Boost 年間サブスクリプションを選択すると、Innovators Plus という特典を利用できるようになる。具体的には「700 以上のハンズオンラボ、スキルバッジ、コースへのアクセス」「500 ドル相当の Google Cloud クレジット」「Google Cloud 認定資格クーポン(試験受講料の割引)」「毎年最初の認定取得後に付与される 500 ドル相当の Google Cloud クレジット」「Google Cloud のエキスパートが主導するライブ学習イベント」がある。廣山氏は、Innovators Plus の特典もフル活用しているという。

Innovators Plus 特典の内訳(提供:Google Cloud)

 「弊社内でも Google Cloud の検証環境を利用できますが、検証内容によっては組織の環境全般に影響するものもあります。そこで、Google Cloud の環境が必要な新たなサービスの検討には、特典で得られる Google Cloud クレジットを活用しています。追加で金銭的な負担がない状態で試行錯誤できるのは、エンジニアにとってうれしい特典ですね。また、認定資格取得時にもバウチャー(Google Cloud 認定資格クーポン)を受けられ、試験受講料が割安になるところもうれしいポイントの一つです。個人的に特に気に入っているのが、エキスパートによるライブ学習イベントへの招待です。グローバルのオンライン ミーティングに参加して、最新のアップデートを共有してもらえます。グローバルでの人付き合いは何ものにも代え難い価値です。英語が得意ではないため、活発なコミュニケーションはできていませんが、非常に参考になります」(廣山氏)

 グローバルなコミュニケーションの場も用意されているが、もちろん日本語でのウェビナーやニュースレターも充実している。Innovators プログラムでは、英語が得意なエンジニアにも、苦手意識を持つエンジニアにも活用できる多様なコンテンツを提供しているのだ。

Google Cloud Skills Boost と Innovators Plus の利用イメージ(提供:Google Cloud)

 廣山氏は、認定資格のコンプリートだけでなく、コミュニティー活動への貢献度、ブログでの英語と日本語による積極的な情報発信、各種イベントへの登壇実績などを総合的に評価され、2022 年には Champion Innovators となった。Champion Innovators は、Google Cloud の製品やサービスの技術エキスパートとして、Google 社員からノミネートおよび承認された、グローバルなプロフェッショナル集団である。

 「最初に連絡を受けたときは、何かの間違いではないかと思いました。毎日少しずつ学びを積み上げていったことを評価され、非常にうれしく感じています。Skills Boost は初学者からスタートでき、業務に役立てやすいプログラムです。アイレットでは全社員が Skills Boost を活用しており、入社後のオンボーディング プロセスにも活用できないか検討しているところです。私が言いたいのは、スキルやキャリアアップのための勉強に対してコストと時間を惜しまないでほしいということ。自分の好奇心を満たしながら、時間とコストをかけていくことで、何倍にもなって返ってきます。ぜひ Skills Boost を活用して得た学びを組織やコミュニティーに共有してください。皆に喜びが広がっていきますし、私自身もとてもうれしいです」(廣山氏)

 さまざまなオファーを最大限活用するには Innovators Plus への加入が一番の近道だ。クラウド環境や最新の技術情報に興味のある人は、下記のページから Innovators Plusに申し込んでみてはいかがだろうか。

Innovators Plus へのお申し込みはこちら

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.


提供:グーグル・クラウド・ジャパン合同会社
アイティメディア営業企画/制作:@IT 編集部/掲載内容有効期限:2023年9月12日

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。