検索
連載

JavaBeansからWebサービスを作るパソコンで試してわかるWebサービス(3)(1/6 ページ)

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena

 「Webサービス」という言葉は、ほとんどのIT技術者が知る単語になりました。しかし、「Webサービスって何?」と聞くとさまざまな答えが返ってきます。これはWebサービスが多くの技術要素で成り立ち、さまざまな使い方があり、適用範囲が広いためです。そこで、この連載では、この広大なWebサービスの世界すべてを知るのではなく、最も基本となる技術を実際にプログラムを作りながら身に付けていただこうと思います。「SOAPとは何か?」「WSDLとは何か?」など、実際に自分のPCで操作し、動かしながら理解していくことにしましょう。

樋口研究室とは?

トレンドの追っかけから、技術検証まで、コンピュータに関するあらゆる分野でただ知的好奇心を満たすためだけに研究に没頭する技術集団。メンバーが運営するホームページ(以下のURL)もある。

http://www.ibm.com/jp/software/websphere/developer/tips/kouza/index.html


今回の目的は「スタンドアロン型の作成」

 第2回までで皆さんのパソコンを使ってWebサービス実行環境を構築し、サンプルプログラムが動くところまでやってきました。そして、Axisの管理画面や管理ツールの使い方についても解説してきました。

 新しい技術を学習するときは、「自分でプログラムを作って動かしてみないといまいち分からないなぁ」という技術者の方は多いはずです。そこで、いよいよ自分でWebサービスを作って、パソコンでその動きを確かめながら、Webサービスの面白さを体験してみる段階に入ります。

 作成するWebサービス・アプリケーションは、サンプルと同じクライアント/サーバ型Webサービスです。Webサービスとして提供する機能を1つのクラスで作成し、それを配置記述ファイルを用いてサーバでWebサービスとして動かします。そして、WebサービスにアクセスするWebサービス・クライアントも作成し、クライアント/サーバ型アプリケーションとして動かします。

 しかし、アプリケーションの動きをより理解するために、少し回り道をします。いきなりクライアント/サーバ型Webサービス・アプリケーションとして動かすのではなく、まずはスタンドアロン型Javaアプリケーションとして実行してみます。その後、Webサービス化し、どのように異なるか確認してみましょう。

今回のステップは「Webサービスを作る」
今回のステップは「Webサービスを作る」

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       | 次のページへ
ページトップに戻る