IBM、クラウドベースのDevOps支援サービス「IBM Cloud DevOps Insights(β版)」をリリース:コード品質確保の自動化などを支援
「IBM Bluemix」で提供する新しいDevOps支援ツール「IBM Cloud DevOps Insights(β版)」がリリースされた。
米IBMは2017年3月9日(米国時間)、同社のPaaS(Platform as a Service)「IBM Bluemix」上で提供するDevOps支援ツール「IBM Cloud DevOps Insights(β版)」を発表した。
IBM Cloud DevOps Insightsは運用チーム/開発チームに向けて、継続的かつ自動的にアプリのコード品質を確保する機能を提供する。コード品質を常によりよく管理できることは、運用チームにとってアプリの予想外のダウンタイムの減少や、機能の拡充に役立つ。併せて開発チームにとっても、新機能の反復的開発とデプロイを迅速かつ堅実に進めるのに役立つとしている。
開発チームは、特定のアプリに対する変更や更新に関するポリシーを定義することで、適切な調査やテストを経ていないリスキーな更新やコードによってアプリのパフォーマンスや使い勝手が損なわれないよう、その要件を満たさない変更が勝手にデプロイされないように制御できる。
例えば、開発チームが、アプリの新機能のために作成されるコードの品質を確保するために、デプロイされるコードは、セキュリティや機能に関するテストの少なくとも80%に合格したものに限定したいとする。
IBM Cloud DevOps Insightsでは、こうしたポリシーを「ビルトインゲート」に統合し、このゲートがデプロイされる各コードのテスト結果を自動的に評価、分析。コードがポリシーを満たしていないと判断されれば、デプロイされないようになる。
この他DevOps Insightsは、開発者や管理者の使い勝手を高めるための包括ダッシュボードも提供する。このダッシュボードでは、アプリのどのバージョンの更新、機能、テストが実行されているかを幅広く把握することが可能。異なるツールやテストが使用されている場合であっても、どこで、いつから使用されているかを一元的に管理できる。xUnit、Mocha、Karma、Instanbul、Blanketといった一般的なテスト結果形式をサポートする。
また、Bluemixとそのサービスはオープン標準に基づいて構築されていることから、このIBM Cloud DevOps Insightsも他のツールと容易に統合が可能。Jenkinsパイプラインもサポートしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- “当たり前”になっていくDevOps、普通の企業はどう実践するか?
デジタルビジネスの競争が本格化する中、ニーズの変化に迅速に応える上で、DevOpsはもはや不可欠なアプローチとなっている。だが、新しいことに取り組みやすいスタートアップや新興企業とは異なり、既存事業、既存システムの上に立脚してきた一般的な企業がDevOpsに取り組む上では、さまざまなハードルがあるのが現実だ。では具体的に、一般的な企業がDevOpsを実践する上ではどのようなアプローチが考えられるのだろうか。本特集では、事例を通じて実践に向けた現実的なロードマップを探る。 - いまさら聞けない「DevOps」
最近さまざまなイベントやブログエントリで見かける「DevOps」。この言葉をひもとき、なぜ「Dev」と「Ops」が衝突するのか、その解決に必要な要素とは何かを分かりやすく解説します。 - なぜDevOpsは正しく理解されてこなかったのか?〜ベンダーキーパーソンが徹底討論〜(前編)
IoTやFinTechトレンドの本格化に伴い、DevOpsが今あらためて企業からの注目を集めている。だがDevOpsは、いまだ正しい理解が浸透しているとは言いがたい状況だ。そこで@IT編集部では、国内のDevOpsの取り組みをリードしてきた五人のベンダーキーパーソンによる座談会を実施した。前後編に分けてその模様をお伝えする。 - DevOps(デブオプス)
DevOpsとは「ビジネスの価値を高めることを目的に、製品・サービスを迅速かつ継続的にユーザーへと届けるために、ITシステムの開発チーム(Dev)と運用チーム(Ops)が協調すること」を意味する言葉だ。