ドローンを飛ばしてプログラミング学習――ソフトバンクC&Sが知育ドローン「Airblock」を発売:水陸両用ホーバークラフトにもなれる
ソフトバンクC&Sは2017年7月6日、プログラミングも学べるMakeblockの知育ドローン「Airblock」を2017年7月14日に発売することを発表した。※飛んでいる様子の動画あり
ソフトバンク コマース&サービス(C&S)は2017年7月6日、STEM教育のソリューションを提供するMakeblockのドローン「Airblock」を、2017年7月14日に販売開始することを発表した。Airblockは、モジュールを自由に組み立てることができ、プログラミングも学べる知育ドローンだ。
Airblockは、制御するための「マスターコントロールモジュール」を中心に、プロペラの付いた6個の「パワーモジュール」で構成される。マスターコントロールモジュールとパワーモジュールは、磁石と専用の端子によって接続される。
Airblockは、スマートフォンやタブレットの専用アプリを使って操作ができる。この専用アプリは、Airblockを動かせるコントローラーになっているだけではなく、「動きや条件が書かれたブロックを組み合わてプログラミングすることもできる」とMakeblock Japan Branch Managerのクリス・リュー氏は述べる。プログラミング機能は、子どもでも容易にできるように、コードを書かずにブロックを組み合わせてできる「Scratch」が基になっているという。そのためブロックを動かすだけで、「コントローラー画面のボタンを押したときに、ドローンをの電源をONにし3秒待った後にドローンを上昇させる」といった行動をプログラミング可能だ。このプログラミングを応用すると、自分の好みにコントローラーを編集することもできる。
また組み合わせるモジュールの数や配置を変更することで、さまざまな形態に組み替え可能だ。付属の「ホバークラフトベース」を組み合わせると地上や水上で動かせるホーバークラフトにも変形できる。
ソフトバンクC&Sは、Airblockを使ってプログラミング教育の取り組みを進めることを予定しているという。その背景には、プログラミングへの関心が高まっていることが挙げられる。2020年に全国の小学校でプログラミング教育が必修化され、また子どもにさせたい習い事の1位に「プログラミング教育」がランクインしている(2016年12月、イー・ラーニング研究所調べ)。「一般公開のイベントではありませんが情報科学専門学校と連携して、2017年の夏に小学生向けドローンプログラミング講座を開催予定だ。子どもにドローンを通してプログラミングの楽しさを伝えていきたい」とソフトバンクC&S 新規事業推進統括部 ロボット・IoT事業推進部 ロボット事業推進課で課長を務める引地広明氏は述べた。
Airblockの対象年齢は8歳から。1回の充電で、ドローン状態だと約8分、ホーバークラフトだと約16分動作が可能だという。参考標準価格は2万2000円(税別)で、一部の家電量販店やECサイトから購入できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- プログラミングを学習する意義、Scratchの基本的な使い方超入門
ビジュアルプログラミングツールである「Scratch」を使って、プログラミングで何ができるのかを体験してもらう本連載。初回はプログラミングを学ぶ意義、Scratchの基礎知識や使い方、簡単なプログラムの作り方、作った作品をWebに公開する方法について。 - 子どもにプログラムの手順だけでなく概念を伝えたい
子ども向けプログラミング環境「Scratch」を学ぶ小学生が増えている。ものづくり寺子屋&きょーくりっの共同授業をレポートする。 - コードを書かずにプログラミングができる、ScratchとScratch2MCPIの基礎知識、インストール方法と簡単な使い方
本連載では、子どもたちに大人気のゲーム「Minecraft」を題材にYouTube実況動画付きで「プログラミング」を学んでいく。今回は、ScratchとScratch2MCPIの概要を紹介し、インストール方法と簡単な使い方をYouTube実況動画で解説する。