ニュース
室内空間の温熱・気流分布を「HoloLens」に可視化――富士ソフトと安藤ハザマが新技術「環境ウォッチ」開発:気流の流れを空間に3Dで表示
富士ソフトと安藤ハザマは、室内環境可視化技術「環境ウォッチ」を共同で開発した。Microsoftの「HoloLens」を活用し、実空間に温熱や気流をARで3次元表示する。
富士ソフトと安藤ハザマは2018年2月13日、Microsoftの「HoloLens」を活用した室内環境可視化技術「環境ウォッチ」を共同で開発したと発表した。拡張現実(AR)技術によって室内の温熱や気流を視覚的に把握することで、建物の空調設計者や施工者、建物利用者の間で空調計画などのイメージを共有しやすくする。
環境ウォッチは、事前に解析、計測した「温熱」や「気流」などのデータを、統一座標系を使い、現実空間に実スケールで結び付けて表示。HoloLensを付けた利用者が空間を動き回ると、情報の表示がそれに追従して入れ替わる仕組みだ。温度や気流のデータを多様なファイル形式で取り込めるようにしたことで、「コスト」や「材料」などの情報を付加した建物の3次元CGモデルとの親和性も高めた。
富士ソフトと安藤ハザマは今後、サーモグラフィーなど各種計測装置とHoloLensを連携させ、リアルタイムでの温度分布の可視化に取り組む。また、「温度や気流だけでなく、汚染物質の拡散などにも表示対象を広げる」としている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- グレープシティ、ARアプリ開発用SDKの新バージョン「Wikitude SDK 7」をリリース
グレープシティは、iOS・Android用ARアプリの開発者向けSDK「Wikitude SDK 7」をリリース。新たに物体認識とトラッキング機能を追加し、JavaScript、HTML、CSSで既存のモバイルアプリへさまざまなAR機能を組み込めるようにする。 - データ、分析、確率とスーパーボウル
アメリカンフットボールの世界では、データ分析がどのように活用されているか。一般企業が学べる点はあるのか。スーパーボウルの開催を機に、アメリカンフットボールと統計の関係を取材した。 - ダイキン工業とNEC、AI/IoTで「知的生産性を高める空間の技術」を共同開発へ
ダイキン工業とNECが、AIを用いて知的生産性を高める室内空間を実現するための共同研究に取り組む。室内の温度や湿度の変化を予測し、空調などの設備を制御して快適な空間を作るという。