東京23区で41万人の通勤減少――位置情報ビッグデータの活用で「テレワーク・デイズ2018」の効果を測定
KDDIとコロプラは、「テレワーク・デイズ2018」の効果測定を実施。位置情報ビッグデータを活用した動態分析により、期間中、丸の内、豊洲、品川を中心に、東京23区合計で約41万人の通勤者が減少したことが分かった。
KDDIとコロプラは、2018年7月23日〜27日に実施された「テレワーク・デイズ 2018」の効果測定結果を発表した。参加者の位置情報ビッグデータを利用した分析よると、期間中、東京23区内の通勤者が延べ約41万人減少したという。
テレワーク・デイズは、政府が関係府省、団体の連携で働き方改革の一環として推進する取り組み。2020年東京オリンピックの開会式にあたる7月24日を「テレワーク・デイ」と位置付け、7月24日とその他の日の計2日間以上を「テレワーク・デイズ」として、企業などによる全国一斉のテレワークを実施する。2年目となる2018年は、実施期間に1682団体、延べ約30.2万人が参加した。
効果測定は、位置情報ビッグデータの利用についてあらかじめ同意を得た参加者の動態データを対象とし、KDDIが取得した参加者の位置情報ビッグデータを基に、コロプラが動態分析を実施。
東京23区内の参加者の動態データから、テレワーク・デイズ期間外(2018年7月9日〜13日)とテレワーク・デイズ期間内(2018年7月23日〜27日)の通勤者数を約500メートル区画単位で可視化し、比較した結果、テレワーク・デイズ期間内に、延べ約41万人の通勤者が減少したことが分かった。
また、特に通勤者が減少したトップ3エリアは、1位が丸の内、2位が豊洲、3位が品川という結果になった。
なお、今回の効果測定は、KDDIが受託した総務省の「ビッグデータを活用したテレワーク・デイズ2018の効果測定に関する請負」のもと実施された。効果測定の結果は、2018年10月12日に総務省で開催された「テレワーク・デイズ2018報告会」のテレワーク・デイズ2018の実施結果に関する報告で紹介された。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 経費精算や勤怠管理の導入進む、IDCが働き方改革関連ツールを調査
IDC Japanは、働き方改革関連ツールの利用動向に関する調査結果を発表した。今後も使用したいツールではノートPCに接続するモニターがトップ。テレワークの企業導入率は上がっているものの、実際の利用率は低い。 - 外回りの営業はうれしい。では、内勤者にどんなメリットが? テレワーク導入のカベ
ITmedia エンタープライズが開催したセミナー「働き方改革のリアル」。セキュリティトラック後半のセッションでは、「情シス」も「現場」も恩恵を受けられるような、働き方改革の仕組みづくりについて、さまざまな提案が行われた。 - いいことばかりではない? MSのテレワーク体験プログラムから見えてきた課題と解決策
日本マイクロソフトが推進する「ウーマン テレワーク 体験プログラム」、その成果はいかに。子育てとの両立を目指すプログラム参加や、テレワーク人材の確保に期待を寄せるプログラムパートナー企業の生の声を紹介する。また、見えてきた課題とは? - 「テレワーク・デイ」に「働き方改革」のおいしいところを考える
官民あげての「テレワーク・デイ」が、日本でも初めて実施された。「働き方改革」がうたわれる中で、どのような役割を果たしていくのだろうか。