Windows 10 October 2018 Updateがやってきた? やってこない?:山市良のうぃんどうず日記(138)(2/3 ページ)
Windows 10 October 2018 Update(バージョン1809)が2018年10月2日(米国時間)にリリースされました。10月にリリースされることは分かっていましたが、まさか月初めに予告なくくるなんて少しびっくりです。しかも、RTMビルドになった17763.1は、提供開始後数日で配信停止。本当にびっくりです。
Windows 10 バージョン1803から機能更新のダウンロードが早くなった?
Windows 10 バージョン1803のときもそうだったのですが、Windows 10 バージョン1809の機能更新プログラムのダウンロードが早く終わったと感じるユーザーは多いと思います。これからだという人はそう感じるかもしれません。また、C:ドライブの容量不足を心配していたけど、問題なく完了したというユーザー(主にタブレットPCユーザー)も多いのではないでしょうか。その秘密は、以下のドキュメントに書かれています。
- Windows 10の更新プログラムの配信の最適化(Windows IT Pro Center)
更新プログラムのエクスプレス配信は、品質更新プログラムのダウンロードに適用されます。 Windows 10 バージョン1709以降では、更新プログラムのエクスプレス配信が、Windows UpdateやWindows Update for Businessに接続されたクライアントによる機能更新プログラムのダウンロードにも適用されます。
「エクスプレス配信(Express Update Delivery)」は「高速インストール(Express Install)」とも呼ばれるもので、Windows 10 バージョン1607およびWindows Server 2016の途中から累積更新タイプの品質更新プログラムの配布に採用されました。
高速インストールでは、まず「高速インストールファイル(-express.cab)」がダウンロードされ、PCをスキャン後、更新が必要なコンポーネントをMicrosoft Updateからダウンロードします。そのため、毎月更新し続けていれば、少ないダウンロードで次の更新を完了できます。「Windows Server Update Services(WSUS)」も高速インストールファイルの配信に対応するように構成できます(その場合、WSUSサーバ側のコンテンツが肥大化します)。
上記のドキュメントの意味するところは、品質更新プログラムの高速インストールファイルの仕組みとは違うものだとは思いますが、Windows 10 バージョン1709からは機能更新プログラム向けのエクスプレス配信技術が実装されたということだと思います。つまり、Windows 10 バージョン1709以降を実行するPCで、Windows 10 バージョン1803以降の機能更新プログラムを受け取る場合にエクスプレス配信の恩恵を受けるということになります。
以下の画面2は、Windows 10 バージョン1803(64bit版)を実行するPCで、Windows 10 バージョン1809の機能更新プログラムのダウンロードが完了し、インストール中になった時点の「%Windir%\SoftwareDistribution\Download」ディレクトリにダウンロードされ、展開された機能更新プログラム用ディレクトリの内容とサイズを表示したものです。2.5GBほど使用しているのが分かります。なお、このサイズがダウンロードサイズと一致するとは限りませんし、インストール中に「C:\$WINDOWS.~BT」ディレクトリにもファイルが展開されます。
画面3は、Windows 10 バージョン1703(64bit版)を実行するPCで、バージョン1809の機能更新プログラムのダウンロードが完了した、画面2とだいたい同じくらいのタイミングの状態です。
「%Windir%\SoftwareDistribution\Download」ディレクトリにダウンロードされ、展開された機能更新プログラム用ディレクトリの内容は、画面2と同じように見えますが、サイズは8GBを超えています。まさか、8GBもダウンロードはしていないだろうと思い、ネットワーク状態を確認してみたら、受信バイト数は4GBを少し超えるくらいでした(Windows Update以外のダウンロードが含まれるかもしれません)。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 特集「Windows Server 2008/2008 R2 サポート終了対策ポータル」
- 現行エメット(EMET)さんはWindows 10非対応、最新版はまだベータ――導入する、しないはあなた次第
マイクロソフトが提供する無償の脆弱(ぜいじゃく)性緩和ツール「Enhanced Mitigation Experience Toolkit(EMET)」。その次期バージョン「EMET 5.5 Beta」がリリースされました。今回は、EMETのサポートポリシーに関する注意事項、およびEMETのこれまでの実績を解説します。 - もっと新しいエメット(EMET 5.2)さん、リ・リリース
2015年3月に「EMET 5.2」が公開されました。実は、今公開されているEMET 5.2は“二度目”のリリースです。数日で差し替えられたEMET 5.2、いったい何があったのでしょうか? - さらに新しいエメット(EMET)さんにもご用心!
マイクロソフトの脆弱性緩和ツール「EMET」の最新バージョン「EMET 5.1」がリリースされました。本連載ではEMET 5.0の不具合をいくつか指摘しましたが、さて、EMET 5.1は皆さんにお勧めできるのでしょうか。 - エメット(EMET)さん、破れたり
「Enhanced Mitigation Experience Toolkit」(EMET)は、Windowsやアプリケーションに存在する未パッチの脆弱性を悪用した攻撃を検出、阻止してくれる“かもしれない”、脆弱性緩和ツールです。今回は、この“かもしれない”ということがよく分かる実証実験にお付き合いください。