検索
連載

6人で仮想サーバ850台、150VLANのプライベートクラウド運用からハイブリッド化へ――東レシステムセンターが直面した課題と解決策特集:百花繚乱。令和のクラウド移行(13)

多数の事例取材から企業ごとのクラウド移行プロジェクトの特色、移行の普遍的なポイントを抽出する本特集「百花繚乱。令和のクラウド移行」。東レシステムセンターの事例では、ハイブリッドクラウド化のポイントを中心にお届けする。

Share
Tweet
LINE
Hatena

東レシステムセンター ネットワーク事業部 ITPサービス課 藤原直樹氏

 2008年から9年かけて既存ITインフラのプライベートクラウド化を推進した東レシステムセンター。HCI(Hyper-Converged Infrastructure)やVMware製品の導入などにより、SDDC(Software-Defined Data Center)化を実現し、利便性の向上と継続的な運用改善を行える基盤を構築したものの、それでも運用リソースが足りず、幾つかの課題に直面した。このため、ハイブリッドクラウド環境としてシームレスに連携可能な「VMware on IBM Cloud」による(パブリック)クラウドへの移行を行ったが、その際にも5つの技術的な課題が浮上したという。

 2019年6月に開催されたIBMのイベント「IBM Think Summit Tokyo」のテクノロジーセッション「東レグループがハイブリッドクラウド採用で直面した課題と解決策〜VMware on IBM Cloudお客様事例〜」に東レシステムセンター ネットワーク事業部 ITPサービス課の藤原直樹氏が登壇。ハイブリッドクラウド化のポイントを紹介した。

9年かけて既存ITインフラのプライベートクラウド化を推進したが

 東レグループの情報システム子会社として1985年に設立され、ITの側面から東レグループ各社のビジネスを支援している東レシステムセンター。連結従業員は約400人で、品質や生産性向上に貢献するためのITシステムやITサービスの企画、運用を行う。

 同社は2008年からVMware製品を活用したプライベートクラウド化を推進。「VMware vSphere」による仮想化統合から始まり、サービスカタログの整備やプロセスの標準化、「VMware NSX」と「VMware vSAN」によるHCIの導入、「VMware vRealize Automation」採用による自動化の推進など、VMwareが推奨するSDDC化を実現し、利便性の向上と継続的な運用改善を行える基盤を構築したという。


プライベートクラウド化の取り組み

 こうして2017年にリリースしたプライベートクラウド基盤だが、幾つか課題も発生し始めた。

 「プライベートクラウド基盤の運用は6人体制で、仮想サーバ850台、150VLANを管理していました。当時の課題は大きく3つありました。1つ目は物理リソースの枯渇です。全社的な設備投資抑制の方針により、データセンターの拡張やサーバ増強が困難になりました。2つ目はインフラ運用負荷の高まりです。自社運用のため運用負荷が高くリソースをより付加価値の高い業務にシフトすることが困難でした。3つ目は新技術の迅速な取り入れです。オンプレミスの環境だけではAI、IoTといった最先端テクノロジーに追随することが困難でした」(藤原氏)

2018年度から段階的にハイブリッドクラウド化し、マルチクラウドの運用を目指す

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

[an error occurred while processing this directive]
ページトップに戻る