カブドットコム証券がAWSでネットワークコストを40%強削減できる理由:特集:百花繚乱。令和のクラウド移行(15)
多数の事例取材から企業ごとのクラウド移行プロジェクトの特色、移行の普遍的なポイントを抽出する本特集「百花繚乱。令和のクラウド移行」。カブドットコム証券の事例では、オンライン証券取引における課題とネットワーク機能の移行ポイントを中心にお届けする。
オンプレミスのシステムで証券サービスを提供してきたカブドットコム証券。しかし、証券取引のトラフィックは大量かつ変動が激しい。高度なセキュリティも必要。しかも自前の運用で。加えて、停止が決して許されない。これらはいずれも高コストなのが課題だった。
これらの課題を低コストで解決するため、Amazon Web Services(AWS)を選択。試算ではネットワークコストを40%強削減できるという。「AWS Summit Tokyo 2019」に登壇したカブドットコム証券 システム技術部 部長の宮本喜与士氏の講演「【カブドットコム証券様登壇事例】クラウド化の価値はネットワークにあり 〜その恩恵と検討ポイントとは〜」からクラウド移行のポイントを探る。
トラフィック、セキュリティ、可用性――課題解決のためにAWSを採用
カブドットコム証券は、日本オンライン証券とイー・ウイング証券の統合によって、インターネット専業の証券会社として2001年に設立された。三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)におけるネット金融サービスの中核にあり、「顧客投資成績重視」を理念として事業を展開している。グループ内で先端技術を追う立場でもあり、FinTechの取り組みにも余念がなく、貸株業務や売買審査などにAI/機械学習を活用するなど積極的だ。
「当社では2020年に向けて、ネット証券からMUFG×KDDIデジタル金融企業へと進化し、デジタルイノベーションのフロントランナーとして、『先進性No.1』『多様性No.1』『効率性No.1』という3つのNo.1を目標とした取り組み『カブコム2.0』を推進しています。2019年のAWS移行も、その重要な施策の一つです」(宮本氏)
カブドットコム証券では、2012年に業界でもいち早く証券サービスの機能をWeb API(「kabu.com API」)として提供を開始。2018年8月にはインフラをAWSへ移行して、「次世代のFinTechプラットフォームを目指す」として話題となった。その後、テスト環境(「Amazon EC2」を活用)やコールセンターの自動案内(「Amazon Connect」を活用)など、AWS化を進め、2019年10月にもフロントシステムのAWS移行(「Amazon CloudFront」「AWS Shield」を活用)を計画している。
もともと同社では、オンプレミスのシステムで証券サービスを提供してきた。しかし、証券取引のトラフィックは大量かつ変動が激しいのが大きな課題として考えられていた。常に大量の株価データを配信しなければならず、経済や政治などの周辺環境に応じて相場が急激に変化すると「通常の3倍」というアクセスが集中することもある。オンプレミスであるため、WANだけではなくLANでの対応も必要となる。
また、オンライン証券取引は非常にセンシティブであるため、高度なセキュリティ機器や技術が必要で、しかも自前で運用しなければならない。
そして、証券サービスは停止が決して許されない。単一障害点をなくすため、インターネット接続を含めて全ての冗長化が求められた。
「大量のトラフィック、セキュリティ、可用性という3つの課題を解決するには大きなコストがかかります。最大の課題はコストでした」(宮本氏)
ネットワークコストを40%強削減
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 1000万ダウンロード規模の「ロマサガRS」が障害を回避できた理由
アカツキでエンジニアを務める駒井祐人氏が、スマートフォンゲームアプリ「ロマサガRS」でどのように障害を回避したのか紹介した。 - 期待のサービスはなぜ「総売り上げ3万5400円」でクローズに至ったのか――失敗から学び成長するための6項目
「失敗の振り返り」は、同じ間違いを繰り返さないために必要なことだが、できれば避けて通りたいツラい作業。2019年4月24日に開催された「明日の開発カンファレンス」では、貴重な「公開振り返り」が行われた。 - 青山Pが振り返る「ドラゴンクエストX」3つの失敗――消すつもりのコードが本番環境に
スクウェア・エニックスでドラゴンクエストXのプロデューサーを務める青山公士氏は「ドラゴンクエストX」の3つの不具合を振り返り、サービス開発、運用時の教訓を紹介した。