ニュース
ノーコード開発ツールの手軽さでフルスクラッチ並の「こだわり」を追求 Relicが「セミオーダー型プロトタイピング」を提供:プロダクト開発における「仮説検証」を支援
Relicは「セミオーダー型プロトタイピング」の提供を開始する。プロダクト開発におけるノーコード開発ツールとフルスクラッチ開発の課題を解決することで「より速く、より高い確度で事業やプロダクトを開発できる」という。
Relicは2022年2月28日、「セミオーダー型プロトタイピング」の提供を開始すると発表した。プロダクト開発におけるノーコード開発ツールとフルスクラッチ開発の課題を解決し、セキュリティとスケーラビリティを備えたプロダクトを低コストで開発できるという。
プロダクト開発で役立つ機能をクラウドサービスで提供
Relicはプロダクト開発におけるプロトタイピングの課題について「ノーコード/ローコードツールを活用するとツールが提供している機能範囲内でしか実装できず、細部にこだわることが難しい。だが、一から構築するフルスクラッチ開発では膨大な開発期間と人員やコストが必要になる」と指摘している。
セミオーダー型プロトタイピングはこうした課題を解決することが目的だ。セミオーダー型プロトタイピングのポイントは「BaaS」(Backend as a Service)と「プロトタイピング支援サービス」だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 紙と鉛筆だけでも十分 今日からできる「プロダクトプロトタイピング」のススメ
変化が激しい市場において、価値のあるプロダクトを提供するために必要な「新規事業の不確実性との向き合い方」について解説する本連載。第2回となる今回は「プロダクトプロトタイピング」の進め方について解説する。 - AIの民主化、サーバレスからローコード開発まで、AWS re:Invent 2021におけるデータ、機械学習、開発関連の発表12個
AWSが2021年11月より開催した「AWS re:Invent 2021」における発表を、2回に分けてお届けしているこの連載。前回はインフラ関係の発表を7つに分けて紹介した。今回はデータ、機械学習、開発関連のニュースを12個にまとめて紹介する。 - 仮説と異なる結果が出たら、どう説明しますか?
後藤さんは、マルチデータ分析プロとして、ヤフーのサービス開発に参加している。時には店舗の現場で利用者の行動を直接観察し、時にはビッグデータから現れるユーザーの行動と向き合う。データに語ってもらう秘訣(ひけつ)と、チームの作り方を聞いた。