ニュース
Canonical、OpenStack環境の構築を支援する「Sunbeam」発表 オープンソースで公開:k8sネイティブなアーキテクチャを採用、専用ハードウェア不要
Canonicalは、OpenStack環境の構築、提供を支援するプロジェクト「Sunbeam」をオープンソースで公開した。
Canonicalは2023年6月13日(米国時間)、OpenStack環境の構築、提供を支援する新たなプロジェクト「Sunbeam」をオープンソースで公開した。Kubernetesネイティブのアーキテクチャを採用し、OpenStackからOSを分離することでアップグレードなどの作業を容易にするという。
Canonicalでプロダクトマネジャーのティタス・クレック氏は次のように述べている。
「歴史的に、OpenStackの商用利用はほとんどで有料のコンサルティングを必要としていた。Canonicalのミッションはオープンソースを増幅させることにあり、Subeamプロジェクトはその第一歩でもある。OpenStackの採用における数々の障壁を取り除く」
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- クラウドネイティブな環境でも「やることは変わらない」――GMOペパボにおけるインフラセキュリティ管理、7つの取り組み
レンタルサーバやホスティング、EC支援など幅広く事業を展開するGMOペパボ。OpenStack、ベアメタル環境、クラウドとITインフラの変遷を反映したような同社のインフラ構成において、セキュリティ対策にどう取り組んでいるのか。@ITが2022年9月に開催した「Cloud Native Week 2022秋」でGMOペパボの山下和彦氏が紹介した。 - クラウドは便利、でもエンジニアの学ぶ機会が減ってしまった――クラウド技術が運用者にもたらした功罪とは
運用者目線で見たクラウド技術のメリット、デメリット、今後求められる運用者像とは何か。オンラインイベント「Cloud Operator Days Tokyo 2021」で行われたパネルディスカッション「クラウド技術、自動化技術が基盤“運用者”にもたらした効果と功罪」、その内容の一部を紹介する。 - プロが教える、クラウドインフラのトラブルシューティング「4つの原則」とは
クラウドインフラはオンプレミス環境と比べて複雑になりがちで、トラブルの原因特定に時間がかかることが多い。では、どういった点に注意してトラブルに対応していけばいいのか。