検索
特集

旭化成の事例から学ぶ「クラウドネイティブ」の実践法 「アジャイル内製チーム」がカギとなる理由技術選定の判断軸を持つために重要な視点

旭化成の西野大介氏は、@ITが開催した「Cloud Native Week 2023秋」で、同社での取り組みや事例を通じて「クラウドネイティブ」の理解をどう促進し、実践しているのか解説した。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena

 「クラウドネイティブに取り組んでいく上では、クラウドを本質的に理解し、歴史的文脈の把握とクラウドの特性、成功、失敗例との関連性を見いだし、組織に適した実践方法を探求することが不可欠です」

 こう話すのは、旭化成 デジタル共創本部 DX経営推進センター 共創戦略推進部 エキスパート、西野大介氏だ。2023年9月に@ITが開催した「Cloud Native Week 2023秋」の基調講演で西野氏は「基礎から“本当に”理解する、クラウドネイティブの本質とその実践方法 ―旭化成におけるデジタル戦略―」と題して、クラウドネイティブに取り組んでいく上でのポイントや実践方法を解説した。

クラウドネイティブに取り組む上での問題は、適切な技術を選定すること

旭化成 デジタル共創本部 DX経営推進センター 共創戦略推進部 エキスパート 西野大介氏
旭化成 デジタル共創本部 DX経営推進センター 共創戦略推進部 エキスパート 西野大介氏

 旭化成は、マテリアル、住宅、ヘルスケアの3つを主要事業とし、デジタルトランスフォーメーション(DX)でさらに強化している。近年では3年連続でDX銘柄に認定されている。デジタル変革ロードマップに基づき、社員4万人のデジタル人材化にも取り組んでいる。2024年度には、デジタルプロフェッショナル人材を2500人へ増員し、デジタルデータ活用量を10倍に引き上げ、100億円の増益を目指す。全社員対象のオンライン講座「DX Open Badge」や、グループ全体のデータ資産をグループの誰もが容易に探索、連携、活用することを目指したデータマネジメント基盤「DEEP」も積極的に推進している。

 西野氏は、クラウドネイティブ推進における最も大きな課題として「技術の選択」を挙げた。クラウドネイティブを推進する団体、Cloud Native Computing Foundation(CNCF)では、カテゴリーごとに多くの団体とコントリビューターがおり、プロジェクトやソフトウェアも多岐にわたる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

[an error occurred while processing this directive]
ページトップに戻る