検索
特集

クラウドネイティブをけん引してきた「Docker」10周年 前佛氏が「コンテナの価値を実感するのにちょうど良いタイミング」と断言する理由「Dockerは枯れた技術になりつつある」

多くの企業でITインフラやシステム開発の在り方を見直す機運が高まりつつある。急速に変化するビジネス環境に対応するためには「クラウドネイティブ」の取り組みも欠かせない。さくらインターネットの前佛雅人氏は、2023年に10周年を迎えたDockerの歩みを振り返りながら、コンテナ技術が重要な理由や、開発や運用においてDockerコンテナを利用する際のポイントを解説した。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 多くの企業でITインフラだけでなく、システムそのものの開発、改善、運用体制をモダナイズしていこうという機運が高まっている。急速に変化するビジネス環境に対応し、ITがより多くの価値を創出する環境として「クラウドネイティブ」にも注目が集まっている。だが、キーワードそのものが一人歩きし、本来の「クラウドネイティブ」の意義と目的を見失いつつある組織もあるのではないだろうか。

 2023年9月に@ITが開催した「Cloud Native Week 2023秋」の基調講演で、さくらインターネットのES本部ES部人材支援グループでテクニカルコミュニケーターを務める前佛雅人氏が、10年の「Docker」の歩みを振り返りながら、コンテナ技術が重要な理由や、開発や運用においてDockerコンテナを利用する際のポイントを解説した。

クラウドネイティブをけん引してきた「Docker」の10年

さくらインターネット ES本部 ES部 人材支援グループ テクニカルコミュニケーター 前佛雅人氏
さくらインターネット ES本部 ES部 人材支援グループ テクニカルコミュニケーター 前佛雅人氏

 データセンターでの物理サーバの運用保守に従事したキャリアを生かし、その後、クラウド技術に関連したオープンソース活動などに携わってきた前佛氏。近年では、その技術的なバックグラウンドを生かし、社内外の教育や人事部門の業務に携わっている。また2023年から日本人初の「Docker Captain」(アンバサダー)としての活動にも取り組んでいる。

 現在、業界で広く使われているDockerは、周辺技術とともに「クラウドネイティブ」と呼ばれる領域の形成に大きく貢献してきたという。Dockerにとって、2023年は公開から10周年のアニバーサリーイヤーに当たる。前佛氏は、Dockerのニーズが生まれた背景となる「クラウドコンピューティング」をあらためて説明した。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

[an error occurred while processing this directive]
ページトップに戻る