検索
ニュース

マイクロサービスをサーバレスで構築するのが適しているケースとは?コンテナで構築するのと何が違うのか

マイクロサービスをコンテナとサーバレスのどちらで運用するかはどのように決めればよいのか。その決定を大きく左右するのは、そのマイクロサービスで何を実行するかだ。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 マイクロサービスアプリケーションの設計や構築に当たっては、コンテナを使ってマイクロサービスをデプロイするのが自然な流れだ。コンテナは、そのスケーラビリティと、まとまりのある1つのアプリケーションアーキテクチャの一部として独立したサービスをホストできる能力から、マイクロサービスを構築する際のデファクトソリューションになっている。

 だが、マイクロサービスの少なくとも一部をサーバレスとして運用する方が理にかなっている場合もある。

サーバレスとコンテナの違い

 サーバレスとは、開発者がソフトウェアの実行をオンデマンドでトリガーできるデプロイメントモデルを指す。Amazon Web Services(AWS)の「AWS Lambda」やMicrosoftの「Azure Functions」などのサーバレスプラットフォームを利用すれば、サーバをプロビジョニングする必要なく、実行予定のコードをアップロードできる。Kubernetesクラスタ内でサーバレスを運用可能にする「Knative」などのフレームワークを使っても、同じことが可能になる。

 事前に構成した条件を満たすたびに、サーバレスプラットフォームによってコードが自動的に実行される。コードはいったん呼び出されると完了するまで実行される。その後停止され、サーバレスプラットフォームから再び呼び出されるまで待機する。ほとんどの場合、サーバレスサービスはコードの実行時間に基づいて課金される。つまり、実行に費やした時間にしか料金が掛からない。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

[an error occurred while processing this directive]
ページトップに戻る