Cloud Native Community Japanキックオフミートアップで語られたクラウドネイティブの現在と日本の貢献:eBPF、WASM、AIと電力、Gateway API、Keycloak……
Cloud Native Computing Foundationの公式な日本チャプターとして活動するCloud Native Community Japan。そのキックオフミートアップで語られたクラウドネイティブの現在と日本の貢献とは。
日本におけるクラウドネイティブの普及促進を図り、日本からのコントリビューションを促進していくことを目的に、2023年11月8日に設立されたCloud Native Community Japan(CNCJ)のキックオフミートアップが2023年12月に開催された。
CNCJは、クラウドネイティブにおける技術革新の場になっているCloud Native Computing Foundation(CNCF)の公式な日本チャプターとして活動していく。オープンソースソフトウェア(OSS)に興味を持つエンジニア同士をつなぎ、CNCFの認知度を高め、クラウドネイティブの分野において日本からのイノベーションを生み出していきたいという。
日本からのアップストリームをより活発化させることを目的に
CNCJ発起人の一人、中村雄一氏(日立製作所)はミートアップ冒頭のあいさつに立ち、あらためて設立の背景を説明した。
CNCFの活動は活発化し、グローバルの主要ベンダーだけでなくユーザー企業がこぞってさまざまなコントリビューションに携わっている。成果発表の場「KubeCon」にも万単位の参加者、さまざまな発表がある。
一方で、日本におけるCNCFの活動はあまり活発ではないという。「これまで公認コミュニティーがなかっただけでなく、コントリビューションも盛んではありませんでした。DevStatを見ても、日本企業は上位100社中3社という状況で、日本はクラウドネイティブの分野では技術面で付加価値を十分に出せていない」(中村氏)
CNCJはこうした状況に一石を投じ、CNCFと日本の企業や団体、コミュニティーをつなぎ、日本におけるクラウドネイティブの普及と、日本からのコントリビューションの促進を図るために設立された。「ひいてはそこから、クラウドネイティブの技術革新を促すのが目的だ」(中村氏)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- CNCFが公開したクラウドネイティブ成熟度モデル:プロローグ編
CNCFが公開した「クラウドネイティブ成熟度モデル」は、組織におけるクラウドネイティブの取り組みの成熟度を5つの段階に分け、各段階で具体的に何をすべきかを示すガイド文書。連載の第1回は、同ガイドのプロローグ部分を翻訳してお届けする。 - クラウドネイティブ開発の文脈で人気の「eBPF」調査レポートを公開 Meta、Google、Netflixが活用
eBPF FoundationとLinux Foundation ResearchはeBPFの調査レポートを公開した。クラウドネイティブ開発の文脈で、eBPFが人気を集めているという。 - Keycloakで認可サービスを試してみよう[後編]
本連載では、近年注目されている認証プロトコル「OpenID Connect」をサポートするオープンソースのシングルサインオン(SSO)ソフトウェア「Keycloak」の活用方法を解説していきます。Keycloakの認可サービスを利用することで、アプリケーションに対して、より細やかで柔軟なアクセス制御を実現することが可能です。今回は、後編をお届けします。