国内AIシステム支出、2024年は対前年比34.5%増の9000億円規模 IDC予測:生成AIの登場で積極的投資が続く
IDC Japanは、2024年の国内AIシステムの市場予測を発表した。2023年の国内AIシステム市場は前年比34.5%増の6858億7300万円。2024年は前年比31.2%増の9000億6000万円になると予測する。
IDC Japanは2024年4月25日、2024年の国内AI(人工知能)システム市場の予測を発表した。2023年の国内AIシステム市場の規模(エンドユーザー支出額ベース)は対前年比34.5%増の6858億7300万円。2024年の市場規模は対前年比31.2%増の9000億6000万円になると予測する。
金融業、製造業、流通サービス業などで生成AIの活用が進む
2023年は金融業、製造業、流通サービス業など、さまざまな業界で生成AIを活用した実証実験が多数実施された。
IDC Japanは「クラウドベンダーによる独自モデルの開発、生成AIの構築を支援するプラットフォーム製品が相次いで発表されている。オープンソースモデルが発表されると、程なくしてクラウドベンダーのAIプラットフォームで利用可能となり、瞬く間に同モデルを参照したカスタムモデルがユーザーによって構築される。同市場では需要と供給の連鎖反応が起きている」と述べている。
AIシステム市場の分野別では、同市場の46.6%を占めるソフトウェア市場が対前年比33.4ポイント増、25%を占めるサービス市場が57.6ポイント増、28.3%を占めるハードウェア市場が20.7ポイント増加していた。
IDC Japanは「AIモデルを構築する先進的な企業グループは、デジタルビジネスを見据えた独自の生成AIモデル構築のための大規模な実証実験と、本番運用に向けた投資を加速させている。2023年時点で限定的なAIモデルの利用にとどまっていた企業グループも、2024年は簡易なモデルの作成や生成AIアプリケーションの導入を加速させ、同市場の需要がさらに高まる」とみている。
IDC Japanは2023〜2028年の国内AIシステム支出の年間平均成長率(CAGR:Compound Annual Growth Rate)を30%と見込み、2028年の市場規模は2兆5433億6200万円に達すると予測している。
「先端技術をサービスとして市場にいち早く投入したい企業によるスタートアップへの追加投資、企業買収、市場への製品の連続的な投入により、同市場はなおいっそう、競合状況が増す」と、IDC Japanは述べている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 日本と中国を含むアジア太平洋地域の生成AI支出、2027年までに260億ドルに IDC予測
IDCによると、アジア太平洋地域(日本と中国を含む)では、生成AIの導入がかつてなく急速に進んでいることから、生成AI支出が2027年までに260億ドルに増加し、2022〜2027年の年平均成長率は95.4%に達する見通しだ。 - 「従来型IT」への支出は減少が続く IDCが2028年までの国内ITサービス市場予測を発表
IDC Japanは、国内ITサービス市場の予測を発表した。2023〜2028年の年間平均成長率は4.8%で、2028年の市場規模は8兆1495億円になる見込みだ。 - 生成AIの用語10選 〜 一般ユーザーが知っておくべき基礎知識
生成AI時代を生きる社会人に必須の基礎知識を身に付けよう。生成AIに関する用語として「生成系AI」「大規模言語モデル(LLM)」「プロンプトエンジニアリング」「ハルシネーション」「埋め込み表現」「ベクトル検索」「ベクトルデータベース」「RAG(検索拡張生成)」「事前学習」「ファインチューニング」の10語を紹介する。代表的なチャットAIやLLM、画像生成AIについても触れる。