ニュース
何時間もかかる調査作業を数十分で実行できるChatGPTの新機能「deep research」 これまでのAIモデルと性能はどう違う?:OpenAIの新しいAIエージェント
OpenAIは、人間が何時間もかかる調査作業を数十分で完了させる「ChatGPT」の新しいエージェント機能「deep research」を、ChatGPTの「Pro」プランのユーザー向けに提供開始した。
OpenAIは2025年2月2日(米国時間、以下同)、人間が何時間もかかる調査作業を数十分で完了させる「ChatGPT」の新しいエージェント機能「deep research」を発表した。
deep researchは、OpenAIが今後リリース予定の「o3」モデルを基盤にしており、Webブラウジングとデータ分析に最適化しているという。ユーザーが指示を与えると、推論を活用してインターネット上の大量のテキスト、画像、PDFを検索、解釈、分析し、統合されたレポートを作成する。この出力結果は完全に文書化されており、思考の要約と明確な出典が示されているため、情報を簡単に参照、検証できる。
「知識を統合する能力は、新しい知識を生み出すための前提条件だ。このため、deep researchは、われわれがかねてより掲げている目標であるAGI(汎用〈はんよう〉人工知能)の開発に向けた重要な一歩だ」と、OpenAIは述べている。
deep researchが役立つ場面 これまでのAIモデルと性能はどう違う?
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
ブラウザを操作してタスクを実行するAIエージェント「Operator」 基盤モデル「Computer-Using Agent」とは?
OpenAIは、Webにアクセスしてユーザーの代わりにタスクを実行するエージェント「Operator」のリサーチプレビュー版をリリースした。OpenAIの「o1」モデルが「GitHub Copilot」と「GitHub Models」で利用可能に どのプランで使える?
GitHubは、AIコードアシスタント「GitHub Copilot」とAIアプリ開発支援サービス「GitHub Models」で、OpenAIの最新AIモデル「o1」を利用できるようにした。Google、最新のAIモデルファミリー「Gemini 2.0」を発表 AIコーディングエージェント「Jules」など最新の取り組みを紹介
Googleは、エージェント時代に向けた最新のAIモデルファミリー「Gemini 2.0」を発表し、その最初のモデルの試験運用版リリースや、Gemini 2.0を用いたAIエージェントの研究開発など、関連する一連の取り組みも紹介した。