- - PR -
qmailでメール受信不可
«前のページへ
1|2|3
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2002-06-10 09:31
回答をどうもありがとうございます。
下記のテスト(telnet)結果を下に示します。 ユーザIDとパスワードを入力して、問題なくログインできました。 よろしくお願いします。
| ||||
|
投稿日時: 2002-06-10 15:59
ども。
むぅ、ことごとく予想はずれ。認証周りかとは思ったのですが、違うようです。 んでわ次。もしかして、仮想ユーザ設定で使ってませんか? ってのも、/etc/passed使ってるのなら、telnetで絶対にこけるはずなので。 それがこけないって事は ・パスワードの参照場所が別 である可能性が高くて、その場合、仮想ユーザ設定にしている可能性があるので。 ちと、その辺を調べてみてください。 PS: qmail詳しい方、よかったらフォローしてください。 vadduserは「知ってるけどつかってない」ので、ちと不安があります。 | ||||
|
投稿日時: 2002-06-11 09:52
ども、追伸です。
念のため。もしよろしかったら、うまくいかなかったユーザアカウントを教えていただけますか? うちもqmail環境があるので、再現性があるか試してみたいと思うので。 ただ、ここに直接乗せるのはあまりにもリスクが高いと思われるので、よかったら、私宛にMailください。 ここの@ITの「プライベートメッセージ」機能でいただければ、と思います。 それでは。 | ||||
|
投稿日時: 2002-06-11 11:35
がるがるさん、回答をどうもありがとうございます。
下記の回答をプライベートメッセージに入れましたので、よろしくお願いします。
| ||||
|
投稿日時: 2002-07-29 14:44
こんにちは。初めて投稿します。
現在Redhat7.2でqmailを設定しているのですが、 > # telnet POPサーバ 110 > Trying POPサーバ... > Connected to POPサーバ. > Escape character is '^]'. > +OK <21011.1023340819@POPサーバ> > USER T_F ←問題のログイン > +OK > PASS パスワード > -ERR authorization failed > Connection closed by foreign host. と同じ現象が起こっています。 本件、解決されましたか? もし新しいことがわかっていらっしゃったら、 進展を教えていただけませんでしょうか? | ||||
|
投稿日時: 2002-07-30 00:49
2日かけて、ずっとやっていたのですが、やっぱりだめです。
環境は RedHat7.2 qmail-1.03 ucspi-tcp-0.88 checkpw-1.00 relay-ctrl-2.5 です。 上記の方と違うところは、全てのアカウントが POPで認証が通らないことです。 インストール・設定は 第2回 POP/IMAPサーバの構築と不正中継対策 の記事通りです。 ちなみに、現在、プライベート環境にて、 構築しています。 qmail server 192.168.0.2 = mail.domain.jp 192.168.0.1からtelnetにて作業。 telnetにて、192.168.0.2へアクセスして、echo to:*** でのメール送信は正常。 [ichi@red ichi]$ telnet localhost 110 Trying 127.0.0.1... Connected to localhost. Escape character is '^]'. +OK <11063.1027956620@mail.domein.jp> user アカウント +OK pass ******** -ERR authorization failed Connection closed by foreign host. となってしまいます。 | ||||
|
投稿日時: 2002-07-30 22:25
自己レスです。
上記、原因の一つがわかりました。 起動ファイル上の checkpassword のパスが違っていました。 /bin/checkpassword ↓ /usr/local/bin/checkpassword にしたら、POP3は正常に動きました。 APOPとPOPを使い分けるselectcheckpwにすると、 相変わらず同様のエラーが出ますが、 APOPは使わない方向で設定します。 お騒がせしました。 | ||||
|
投稿日時: 2002-07-31 11:23
回答が遅くなり、申し訳ありません。
現在の状況を報告します。 受信不可は直っておりません。 試験メールサーバを別に作成してqmailの設定を行ったところ、問題提起の受信不可が起こって おりません。 問題のメールサーバと試験メールサーバとの違いを現在調査中です。 OSの機能が入っているか入っていないかで現象がでるのではと思い、rpmの差分を調べています。 お問い合わせを受けましたが、調査中で明確な回答が出来ない状況ですのでご了承お願いします。 |
«前のページへ
1|2|3