- PR -

Fedora Core1 サーバがダウン

投稿者投稿内容
はゆる
ぬし
会議室デビュー日: 2004/02/16
投稿数: 1008
お住まい・勤務地: 首都圏をウロウロと
投稿日時: 2004-07-01 17:49
う〜ん、/proc 回りをいじるのは最終手段な気がするのですが…
# 私は識者ではありませんけど(汗)

何がどのくらい使われているのかは、把握しておいた方がよいですね。
ちょっとググってみたら、こちらのサイトさんに HIT したので、リンクを載せておきます。

 ・ [Apache] MaxClients の適正値を求める (PC関係の実験室 さんより)

メモリ回りを見るのでしたら、vmstat 等のコマンドも使えると思います。

チューニング系だとこちらでしょうか。

 ・ Apache Performance Notes
   (Apache HTTP サーバ バージョン 1.3 ドキュメント より)
 ・ 連載 ApacheによるWebサーバ構築: Apacheパフォーマンス・チューニングの実践
 ・ 連載 快速MySQLでデータベースアプリ!: MySQLの高度な管理とチューニングテクニック
   (以上、@IT さんより)
ぽんす
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/21
投稿数: 1023
投稿日時: 2004-07-01 20:15
引用:

はゆるさんの書き込み (2004-07-01 17:49) より:
う〜ん、/proc 回りをいじるのは最終手段な気がするのですが…


最終手段は「カーネルソースの改修」ですよ
# いや、「OS を代える」というのもあるか?
## どんどん話がそれてゆく... すみません。

今回の件に関してはまず単純にメモリ不足なわけで、
チューニングするのはその後のことかと。
メモリが無いままチューニングを施してもあまり効果が期待
できない上に、その際に設定したパラメータは将来メモリを
増やしたときには役に立たないのではないかなあと思うです。

[ メッセージ編集済み 編集者: ぽんす 編集日時 2004-07-01 20:18 ]
はゆる
ぬし
会議室デビュー日: 2004/02/16
投稿数: 1008
お住まい・勤務地: 首都圏をウロウロと
投稿日時: 2004-07-01 23:53
引用:

ぽんすさんの書き込み (2004-07-01 20:15) より:
引用:

はゆるさんの書き込み (2004-07-01 17:49) より:
う〜ん、/proc 回りをいじるのは最終手段な気がするのですが…


最終手段は「カーネルソースの改修」ですよ
# いや、「OS を代える」というのもあるか?


あはは、その手がありました(笑)。

引用:

今回の件に関してはまず単純にメモリ不足なわけで、
チューニングするのはその後のことかと。
メモリが無いままチューニングを施してもあまり効果が期待
できない上に、その際に設定したパラメータは将来メモリを
増やしたときには役に立たないのではないかなあと思うです。


おっしゃるとおりです。
ただ、ブリちゃん さんもホストの移行を検討されているようですが、もうしばらくは話題のホストを使うんだろうなぁと考えまして。
チューニングというよりは、少しでも使用メモリを減らすには…(減らすってことは現状も把握しておかないと…)の参考になればと思ったのでした。
# 他力本願ばかりですが

[ メッセージ編集済み 編集者: はゆる 編集日時 2004-07-02 00:18 ]
水無月 遊々
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/10/22
投稿数: 139
お住まい・勤務地: お星様☆彡
投稿日時: 2004-07-04 16:43
こんにちわっ! ゆうゆうです。
引用:

swap の利用の仕方って調節できないのでしょうか?



 識者じゃなくてもうしわけないのですが^^; たしかできなかったんじゃないかと思います。昔にRT系のLinuxを調べている際に得た情報なのですが、ふつうのLinuxだとSwapを防ぐことが出来なくて、それを防ぐためにはmemlock(だったとおもう^^;)を利用してスワップされないようにプログラムを組む必要があると聞いたことがあります。それも、利用しているライブラリにも同じようにする必要があり、かなり大変な作業になるとか…^^;

 私の記憶の片隅のことで結構曖昧ですが、たぶん、ここから先はもっと詳しい方が語ってくれます(すいません、誰か頼みます^^;)
mr
会議室デビュー日: 2004/07/04
投稿数: 1
投稿日時: 2004-07-04 22:33
fedoraなら、ntsysvコマンドもありますよ。
chkconfigと似てます。使い方によってはこっちの方が楽な場合もあるかもしれませんね。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-07-04 23:32
こんばんわ.
引用:

水無月 遊々さんの書き込み (2004-07-04 16:43) より:
こんにちわっ! ゆうゆうです。
引用:

swap の利用の仕方って調節できないのでしょうか?



 識者じゃなくてもうしわけないのですが^^; たしかできなかったんじゃないかと思います。昔にRT系のLinuxを調べている際に得た情報なのですが、ふつうのLinuxだとSwapを防ぐことが出来なくて、それを防ぐためにはmemlock(だったとおもう^^;)を利用してスワップされないようにプログラムを組む必要があると聞いたことがあります。それも、利用しているライブラリにも同じようにする必要があり、かなり大変な作業になるとか…^^;

 私の記憶の片隅のことで結構曖昧ですが、たぶん、ここから先はもっと詳しい方が語ってくれます(すいません、誰か頼みます^^;)


そういう意味では,Linux ってまだ「成長中」なのでしょうね.無論,このところ著しく成長していますけど...

あとは /proc あたりで操作しきれないか,あるいは programing で「こう処理しとく」なんて話が聞けるとよいのですが -> 識者の方々
mongoos
会議室デビュー日: 2004/07/06
投稿数: 1
投稿日時: 2004-07-06 12:41
こんにちは!
私も参加させてください。
Fedora core1の最低限の利用は、自分も余りというかぜんぜん詳しくなかったので全部いれてから一つ一つ抹消していきました。
Fedora core1は、windowsのアプリケーションの追加と削除がありますので便利だと思います。
それのほうが、後のup2dateなどの環境においても不都合が置きにくいと思うので
自分勝手に選択して結局は、うまくいかなかったのその経緯があったからです!

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)