- PR -

外部DNSサーバの名前変換ができない

投稿者投稿内容
naka
常連さん
会議室デビュー日: 2005/01/24
投稿数: 22
投稿日時: 2005-02-23 09:56
tryさま、kazさま、あんとれさま、綾瀬さま

ご迷惑をおかけしてます。

後で気づいたのですが、こちらには計算機室がありまして
そこが公のDomain name を取得しています。
つまり”example.com”は上記計算機室のDNSサーバでということです。
私が自分で取得はしておりません。
しかしfirewallなどはそれぞれでたてていますので
てっきり外部DNSなんかも自分で立てないといけないのかと思い、
それで行っておりました。
mailはメールサーバが、name-IP変換はDNSサーバがそれぞれのところで行っているようです。

この場合、内部DNSと同じような形式でサーバを作成すればよろしいのでしょうか?
つまり、アドレスとマシン名のデータベースを持つDNSサーバをつくれば良いのでしょうか?
こういったデータベースをもつサーバをDMZに置くというのは安全的にどうでしょうか?

話が違った形になってしまって申し訳ないです。。。
私もこちらにきてまだ間もないので
よく把握してから作業にとりかかればよかったのですが、
よく状況を確認しないままに、思い込みのままに作業をしてしまってました。
大変申し訳ありませんでした。。。
しかし、外部DNSサーバについての皆さんの教えは
大変勉強になりました。
どうもありがとうございます。大変感謝しております。
めぐ
ベテラン
会議室デビュー日: 2004/11/09
投稿数: 86
お住まい・勤務地: 千葉県内
投稿日時: 2005-02-23 13:07
横からすいません。

nakaさんが一生懸命やろうとしていることは感じられるのですが、
何ともいえないもどかしさが...

既にあるLAN内にFirewallを立ててプライベートなネットワークを
組もうとされているのでしょうか。
"計算機室"とあるんですが、そこにはエキスパートは居ないのですか?
そちらの組織のドメインを管理されている方が他に居るわけですよね。
ここで質問するよりも、そちらのネットワークに熟知されているでしょうから、
より直接的な回答が得られると思うのですが...
時間の節約にもなるでしょうし。

ネットワークの構成がどうなっているのか正確に伝わらないと、
的確なアドバイスを頂けませんよ。

失礼しました。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2005-02-23 14:59
こんにちわ.

基本的にはめぐ様のご意見が正しいと思います.
外野の意見では見えないものが多いようですし,
直接その DNS の管理者様にお訊きになられるのが良いのでは?
引用:

nakaさんの書き込み (2005-02-23 09:56) より:

mailはメールサーバが、name-IP変換はDNSサーバがそれぞれのところで行っているようです。


みなさんのメールサーバは
"username@example.com" という E_Mail address で受け取れているのでしょうか?
DNS server が乱立しても管理する側では
「どうせ使えないから知ったことではない」のでしょうが,
使おうとする人たちが「よくわからないけどとりあえずやってみる」なノリでやって,
他へ悪影響を与えることを懸念されるのではないかと...

引用:

この場合、内部DNSと同じような形式でサーバを作成すればよろしいのでしょうか?
つまり、アドレスとマシン名のデータベースを持つDNSサーバをつくれば良いのでしょうか?
こういったデータベースをもつサーバをDMZに置くというのは安全的にどうでしょうか?


まず,"username@example.com" で受け取れるようにするかどうかが重要かと.
その場合は DNS の管理者でなく,
むしろメールサーバの管理者と話をしなければならないでしょう.
DNS とは別の仕組みで「なんとか」しなければならないでしょうから.

"username@example.com" ではなく sub-domain を分割してもらう/もらったのなら,
example.com ではなく sub.example.com を管理する内容で
DNS server を構築する必要があります.

しかし,そもそもメールサーバの運用に「専用の DNS server」は不要です.
「計算機室」の DNS server で登録してもらえば,
別に DNS server を運用する必要はありません.
むしろ作っても無駄だと思います.
誰も参照しに来てくれないでしょうから.
よって「外部から電子メールは送られてこない」という状態になります.

皆さんご指摘されていますが,
まず環境を把握した上で,
それを良く知る然るべき有識者に意見を求められることを強くお奨めいたします.
naka
常連さん
会議室デビュー日: 2005/01/24
投稿数: 22
投稿日時: 2005-02-25 09:08
tryさま、kazさま、あんとれさま、綾瀬さま 、めぐさま

ご迷惑をおかけしております。

メールサーバ、DNSサーバの件、無事解決しました。
前任の方の連絡先がわかりまして、
その方に現在のネットワークの中身を聞いてようやく理解でき、
それに沿って環境を整え、こちらでいただいたnamed.confファイルや
ゾーンファイルのご意見を参考に再度設定したところ、無事解決しました。
前任の方がネットワーク環境の状況を簡単に記載した書類を置いていかれていたのですが、
そこにメールサーバも記載されてあり、
私はてっきり独自に運用しているのかと勘違いしておりました。
しかし使用しているドメインは独自でないようでしたので、
どういう風に使用しているのかわかりませんでした。
でもそのサーバは内部のメーリングリストのみで機能するというものでした。

どうもお騒がせして申し訳ありませんでした。
しかしおかげをもちまして無事解決しました。
今回の件、大変勉強になりました。

皆さまには長々とこちらの質問に丁寧にお答えいただき、本当に感謝しております。
ありがとうございました。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)