- - PR -
アンケート:Linux上で使っているテキストエディタは?
«前のページへ
1|2|3
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2002-09-09 12:57
しょむさん、こんにちは。
> ふと思ったのですが、Windows な人々は変換の on/off はどないしたはるんでしょう。 私は[ひらがな]キー(106キーボードの場合)にon/offを割り当ててます。 これならほかのツールを使わなくても、MS-IME 2000/2002標準の機能で実現できます。 あと、デフォルトでも[半角/全角]キーだけ(+[Alt]不要)でon/off可能です。 # IME 98以前は違ったかな……。 | ||||
|
投稿日時: 2002-09-09 14:15
>あと、デフォルトでも[半角/全角]キーだけ(+[Alt]不要)でon/off可能です。
># IME 98以前は違ったかな……。 ああ! 最近 ALTを押さなくて良い事に気が付いたのですが、どこかで仕様が変わったんですね ![]() そういえば昔 Sun4 の vi で日本語を入力する時は、[insert mode] + [日本語mode] で 4つの状態があり、日本語を入力するときは すぐに頭がパニックになってました ![]() | ||||
|
投稿日時: 2002-09-09 15:06
こんにちは、藤井です。
普通は半角/全角キーで切り替えてますよ。一般の方々は。Macはコマンドキー+スペースバー、もしくはかなキーですね。 僕もWindowsを使うとき、一番最初にやるのが、AltIMEでCapsキーとコントロールキーの入れ替えなので、しょむさんとおなじっす。 | ||||
|
投稿日時: 2002-09-13 12:35
皆さん、こんにちは。
多数の投票、ありがとうございます。 この辺りで中間結果をまとめておきます。 vi 74.1%(494) Emacs 20.4%(136) そのほかのCUIエディタ 1.5%(10) X用のGUIエディタ 4.0%(27) 9/13 12:30現在の総投票数:667 viやEmacs以外のエディタを使っている方のご意見をもっと伺いたい ところですね。 投票締め切りは9/20です。では、引き続きリアルタイムアンケートを お楽しみください。 | ||||
|
投稿日時: 2002-09-13 14:21
うへ、vi が 7 割ですか。
やっぱり Linux では Emacs 使わないと耐えられないような仕事はみなさんあんまりやってないのかなぁ。 プログラミング/物書き時は Emacs でないと耐えられない(わ | ||||
|
投稿日時: 2002-09-18 18:24
こんにちは、藤井です。
ほとんどの作業をEmacsでやっているので説得力ないのですが、そうとはいえないかもしれません。 例えばプログラミングは開発環境でやってるとか、メールはSylpheedでとか、ばりばり使っている人でも、あとはviで、という人もいるかもしれないですね。 すでにこういう使い方(この操作はこのアプリケーションでとか)がメジャーになっているのではないでしょうか? 僕はvi使っていると手がviになっちゃうので、早めにEmacsに切り替えるようにしてます。 | ||||
|
投稿日時: 2002-09-18 21:18
昔はX68000上でMicroEmacsを使っていました。
就職して初めてUNIXと出会い、産まれて初めてviと格闘したものです。 当時はフリーソフト厳禁の開発環境だったので、 エディッタなんてvi(とed)しかありませんでした。 という環境のおかげで、今では立派なvi使いです。 | ||||
|
投稿日時: 2002-09-20 23:51
9/20 19:00をもって、今回のアンケートを締め切らせていただきました。
多くの投票、ありがとうございました。 最終結果は、 http://www.atmarkit.co.jp/flinux/survey/vote/result.html でご覧いただけます。 viが7割以上と圧倒的でした。もう少しEmacs派が多いと思っていたので、 やや以外といったところでしょうか。とはいえ、「Emacsも勉強したい」という 書き込みも多かったことから、Emacsに対する興味は高いように感じます。 次回は、1年ぶりに「Linux使用歴」をやろうと考えています。当フォーラムに いらっしゃる方はLinuxをどれくらい使っているのか、1年前とは傾向が変わった のか同じなのか。気が向いたらぜひ投票してください。 引き続き、「こんなお題でやってほしい」というご意見も募集しています。 |
«前のページへ
1|2|3