- PR -

"pstree -a | grep smbd" とすると親プロセスが大量にいる

投稿者投稿内容
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2005-09-30 15:03
こんにちわ.

あまりお役に立ててませんが...
引用:

koaraさんの書き込み (2005-09-30 14:14) より:

smbdを再起動しても消えないので、ファイルを見ているだけかなと調べました。
/var/cashe/samba/locking.tdb
というファイルがありました。バイナリだったので編集はできませんでしたが、
なかにパスらしい記述がいくつもありました。


そんな場合には tdbtool や tdbdump を使ったりするのでは?
koara
ベテラン
会議室デビュー日: 2005/09/16
投稿数: 96
投稿日時: 2005-09-30 18:58
kaz様 ご親切にありがとうございます。

すみません、質問しておきながらSambaのバージョンを書いていませんでした。
今さらですが、
samba version 2.2.8a-ja-1.1
です。

そのせいでしょうか、私の環境にはtdbtool,tdbdumpがありませんでした。
ちなみにsamba version 3.0.0-14.3が稼動しているサーバーにもありませんでした。

http://rpmfind.net/
で調べたところtdbtool,tdbdumpは
samba-3.0.10-1.fc2.i386.rpm
のみ

http://sourceforge.net/
にはどちらも見つかりませんでした。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2005-09-30 21:41
引用:

koaraさんの書き込み (2005-09-30 18:58) より:

そのせいでしょうか、私の環境にはtdbtool,tdbdumpがありませんでした。
ちなみにsamba version 3.0.0-14.3が稼動しているサーバーにもありませんでした。


RHEL 3.0 Update5 では 3.0.9-1.3E.3 ですが,そこには含まれていました.
3.0.0-14.3 は推察するに RHEL3 でしょうか?
3.0.0-14.3 と 3.0.9-1.3E.3 の spec を比較したら,
前者には見当たりませんが,後者にはそれらしい記述がありました.

あちこちの ftp を漁ってましたけど,
確かに Miracle の package にも見当たらないですね...
ただ,"tdbtool" と "samba2" で検索すると,一応 hit するようです.

参考にならなくてゴメンナサイ.
koara
ベテラン
会議室デビュー日: 2005/09/16
投稿数: 96
投稿日時: 2005-10-03 11:27
kaz様 レスありがとうございます。

引用:

RHEL 3.0 Update5 では 3.0.9-1.3E.3 ですが,そこには含まれていました.
3.0.0-14.3 は推察するに RHEL3 でしょうか?
3.0.0-14.3 と 3.0.9-1.3E.3 の spec を比較したら,
前者には見当たりませんが,後者にはそれらしい記述がありました.



そうですRHEL3です。
Updateはどうやって確認したらよいのでしょうか?
cat /proc/version

Linux version 2.4.21-4.EL (bhcompile@daffy.perf.redhat.com) (gcc version 3.2.3 20030502 (Red Hat Linux 3.2.3-20)) #1 Fri Oct 3 18:13:58 EDT 2003
となっていました。


kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2005-10-03 11:36
こんにちわ.
引用:

koaraさんの書き込み (2005-10-03 11:27) より:

そうですRHEL3です。
Updateはどうやって確認したらよいのでしょうか?


update 自体は確認しなくて良いと思います.
# cat /etc/redhat-release
だったかな?
要は Update5 相当にすればよいだけなので,
Samba を Update すれば良いです.

ただ,Samba2 -> Samba3 への update は仕組みが少々変わると思うので慎重に.
SRPM を rebuild すれば良いかもしれません.

以上,ご参考までに.
angel
ぬし
会議室デビュー日: 2005/03/17
投稿数: 711
投稿日時: 2005-10-03 11:44
おはようございます。
一部だけに反応。
引用:

引用:
koaraさんの書き込み (2005-10-03 11:27) より:
そうですRHEL3です。
Updateはどうやって確認したらよいのでしょうか?


update 自体は確認しなくて良いと思います.
# cat /etc/redhat-release
だったかな?


redhat-releaseパッケージになります。
中でも、

 $ rpm -ql redhat-release
 /etc/issue
 /etc/issue.net
 /etc/redhat-release
 …(後略)…

の3ファイル辺りがよろしいかと。
名無18号
会議室デビュー日: 2004/07/27
投稿数: 19
投稿日時: 2005-10-03 11:59
vmstatコマンドよりtopコマンドのほうが
何のプロセスが負荷高いか分かりやすいのでは
koara
ベテラン
会議室デビュー日: 2005/09/16
投稿数: 96
投稿日時: 2005-10-03 13:22
kaz様 こんにちは。

cat /etc/redhat-release
Red Hat Enterprise Linux ES release 3 (Taroon)
でした。

引用:

要は Update5 相当にすればよいだけなので,
Samba を Update すれば良いです.

ただ,Samba2 -> Samba3 への update は仕組みが少々変わると思うので慎重に.
SRPM を rebuild すれば良いかもしれません.



updateというものを知りませんでしたので、調べてみたのですが
Update xというのはwindowsのsp xとういうようなもので、
パッケージ全体のマイナーバージョンアップ、フィックスの集まりと考えればよいのですね。

SRPMというのも初めて知りました。
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/223instsrpm.html
今回のsambaに限らずバイナリのrpmをインストールしようとして
ライブラリのバージョンが違う等の依存関係のエラーが出た場合はSRPMをダウンロードして再構築すれば回避できるとういうことでしょうか?

本当に勉強になります。

ご忠告ありがとうございます、
一時本屋さんでsamba2 -> samba3の移行手順が出回ってました、
完全に時期を逃してしまった感じがしますが、これを期に移行を考えてみたいです。


スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)