- PR -

「SUSE Linux 10.0」が認識するカード型のLANカードを探しています。

投稿者投稿内容
省吾
会議室デビュー日: 2006/03/14
投稿数: 8
投稿日時: 2006-03-16 13:11
○非武装エリアさんへ

ありがとうございます。
今夜、非武装エリアさんが教えてくださったコマンドを使って調べてみます。
ただ、今分かっているのは、ifconfigのコマンドを打っても、
*****************
lo:〜(ローカルアドレスの情報)
*****************
しか出てこない事です(詳細は今夜記載します)。


○NeXTさんへ

はじめまして。
URL:参考にしてみます。
また、「192.168.1.0」ですが、Winodwsからは応答があるので間違いないと思います。

○kazさんへ
最近、ファイルシステムを覚えたばかりなので、
正直、ネットワークコマンドやログまで把握できていないです。
(それに、自宅のパソコンに向かう時間もあまりできない状態なので)
お叱りは分かります。
しかし、謝る事しかできません。申し訳ありません。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2006-03-16 21:47
こんばんわ.
引用:

省吾さんの書き込み (2006-03-16 13:11) より:

ただ、今分かっているのは、ifconfigのコマンドを打っても、
*****************
lo:〜(ローカルアドレスの情報)
*****************
しか出てこない事です(詳細は今夜記載します)。


ifconfig -a でないと意味無いです.
引用:


また、「192.168.1.0」ですが、Winodwsからは応答があるので間違いないと思います。


応答があるから間違いないのではありません.
少なくともその IP address は間違いだと思いますよ.
NTT Modem の取り扱い説明書などに説明はありませんか?

もしかして
manfid: 0xc00f, 0x0000
も記述しないとならない case では? -> 非武装エリア様
省吾
会議室デビュー日: 2006/03/14
投稿数: 8
投稿日時: 2006-03-16 23:39
こんばんは。調べてみました。
以下のような結果になりました。

「lsmod | grep pcnet_cs」は何も表示されませんでした。
*****************************************************
linux:~ # lsmod | grep pcnet_cs
linux:~ # ifconfig -a
lo Link encap:Local Loopback
inet addr:127.0.0.1 Mask:255.0.0.0
inet6 addr: ::1/128 Scope:Host
UP LOOPBACK RUNNING MTU:16436 Metric:1
RX packets:163 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:163 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:0
RX bytes:11285 (11.0 Kb) TX bytes:11285 (11.0 Kb)

sit0 Link encap:IPv6-in-IPv4
NOARP MTU:1480 Metric:1
RX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:0
RX bytes:0 (0.0 b) TX bytes:0 (0.0 b)

wifi0 Link encap:UNSPEC HWaddr 00-00-00-00-00-00-00-00-00-00-00-00-00-00-00 -00
BROADCAST MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:0 (0.0 b) TX bytes:0 (0.0 b)
Interrupt:3 Base address:0x100

linux:~ #
*****************************************************


また、NeXTさんのURLを参考にして挑戦してみましたが、
「/etc/pcmcia/config」がありませんでした。
それなので、「/etc/pcmcia/config」ファイルを作り、コードを
追加。その後、再起動しましたが、全く反応がありませんでした。
変わりに「/etc/pcmcia/config.opt」というファイルがありました。
それにも、コードを追加して、再起動しましたが、無反応でした。
それから、
*****************************************************
★ カードサーバ再起動
rosemarie(root)% /etc/init.d/pcmcia restart
*****************************************************
「/etc/init.d/pcmcia」というファイルがなく
「ファイルがありません」とメッセージが出てきました。
それ以上は、何をしてよいか分からず止まってしまいました。

IPアドレスですが、「192.168.1.0」なのですか?という質問の意味が分かりません。
WindowsとLinuxでは変わるものなのでしょうか?
Windowsでは、業者の方にネットワーク設定をしてもらいました。
その設定をLinuxで設定しているにすぎません。
モデムは借り物だし、取扱説明書には、設定方法しか載っていませんでした。

今日試した事は以上になります。
まだまだ、力を借りる事になりそうです。
よろしくお願いいたします。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2006-03-17 00:24
引用:

省吾さんの書き込み (2006-03-16 23:39) より:

「lsmod | grep pcnet_cs」は何も表示されませんでした。


#modprobe pcnet_cs
とすると?
その際の syslog は?
引用:

★ カードサーバ再起動
rosemarie(root)% /etc/init.d/pcmcia restart
*****************************************************
「/etc/init.d/pcmcia」というファイルがなく
「ファイルがありません」とメッセージが出てきました。
それ以上は、何をしてよいか分からず止まってしまいました。


/sbin/init.d/pcmcia ではありませんか?
引用:

IPアドレスですが、「192.168.1.0」なのですか?という質問の意味が分かりません。
WindowsとLinuxでは変わるものなのでしょうか?
Windowsでは、業者の方にネットワーク設定をしてもらいました。
その設定をLinuxで設定しているにすぎません。
モデムは借り物だし、取扱説明書には、設定方法しか載っていませんでした。


それは Network address では?
よくわかりませんが,SuSE Linux のほかに Windows があるのでしょうか?
別の pc があるなら,同じ hub にでも繋いで
ping を打ち合ったほうがよろしいのでは?
たなばた
会議室デビュー日: 2006/03/17
投稿数: 1
投稿日時: 2006-03-17 07:32
SuSE10 NEC Lavie M でPCカード型の無線LANカードを使ってますよ。

http://blog.xole.net/article.php?id=42

上記のページの
「あとはYaSTから"ネットワークデバイス"を選び"ネットワークカード"を起動」
以下の文書が参考になりませんかね。

時間があれば、手持ちの有線LANカードの設定やって見ます。
省吾
会議室デビュー日: 2006/03/14
投稿数: 8
投稿日時: 2006-03-19 01:52
こんばんは。

「192.168.1.0」は、言われたとおりネットワークアドレスでした。
Windowsで調べなおしたところ、「192.168.1.1」が正しいようです。

しかし、Linuxでは
*********************************
linux:~ # ping 192.168.1.1
connect: Network is unreachable
*********************************
でした。


私がした質問とだいぶズレてきましたのであきらめます。
手動で設定をして動かすのではなく、自動で認識させるカードを探していました。

この質問に色々アドバイスをくれた皆さんありがとうございました。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2006-03-19 13:48
こんにちわ.

既にあきらめてしまわれたようなので余計なことですが.
引用:

省吾さんの書き込み (2006-03-19 01:52) より:

「192.168.1.0」は、言われたとおりネットワークアドレスでした。
Windowsで調べなおしたところ、「192.168.1.1」が正しいようです。

しかし、Linuxでは
*********************************
linux:~ # ping 192.168.1.1
connect: Network is unreachable
*********************************
でした。


Network interface が機能していないので当然「Network は unreachable」です.
意味はご理解いただいていないようですが,当たり前のことですよ.
引用:

私がした質問とだいぶズレてきましたのであきらめます。
手動で設定をして動かすのではなく、自動で認識させるカードを探していました。


ズレていないと思います.
むしろこれが「ズレている」という認識がまず「ズレている」と思います.
自動的に認識されていますよ,その Linux には.
ただ,「SuSE ではどうなのか?」という人が,ここには少なかったのだと思えます.
そういう意味で,次も同じことが起こらないように最初から
「SuSE ではこれが使えます」ということを
ちゃんと調べてから購入されることを強くお奨めします.
「よくわからないけどやってみてダメだった」の繰り返しでは,
次も同じような(Network 絡みだけではなく)ことが起きたとき,
「買い換えれば良いじゃん」という安直な結論に至ることになると思います.

以上,余計な事ながら.
非武装エリア
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/03/03
投稿数: 202
お住まい・勤務地: 日本・たこ部屋
投稿日時: 2006-03-20 10:02
>私がした質問とだいぶズレてきましたのであきらめます。
>手動で設定をして動かすのではなく、自動で認識させるカードを探していました

う〜ん、残念。 個人的にはあと少しで動くと思っているのですが、確実に動くカードで動作させるのも目的を達成させる近道なので、それはそれで正解ですね。
ただ、個人的はSUSEのPCMCIAの起動プロセスに興味があるのでもう少し調べてみたいと思います。本当は同じカードあれば簡単なのですが、うちにあるカードだと全部SUSEで認識してしまうので現象が再現できず調べるのが少し躓いています 

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)