- PR -

DNSのnamedを指定して再起動する方法が不明

投稿者投稿内容
take
ぬし
会議室デビュー日: 2002/06/06
投稿数: 265
投稿日時: 2003-06-19 20:41
検索エンジンで探しちゃいましたかぁ。
大体、各ディストリビューションのページにリンク張ってありますよ。

http://www.jp.redhat.com/download/mirror.jp.html
jokers
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/08/04
投稿数: 73
投稿日時: 2003-06-21 00:38
 先日「自宅サーバ for linux」(redhat7.3準拠)を購入そのCD内にあるbindconfを使いインストールしたが、
 host linux.ドメインネーム
  ;; connection timed out; no servers could be reached
host 192.168.0.3
;; connection timed out; no servers could be reached
RedHat7.3ではサービス設定にてnamedを起動しておりますが上記のようなコメントが・・・・

また、ftpサーバーを再起動致しましたところ 
完全修飾ドメイン -error:unable to datermine IP address of '完全修飾ドメイン'

というメッセージが
 設定ミスかと思いましたが誤っている点はないようです。
 ご教授の程宜しくお願い申しあげます。
 あともう一歩ですが、なかなかどうして?です(<>)


[ メッセージ編集済み 編集者: jokers 編集日時 2003-06-21 09:28 ]
take
ぬし
会議室デビュー日: 2002/06/06
投稿数: 265
投稿日時: 2003-06-21 11:22
>設定ミスかと思いましたが誤っている点はないようです。

というのは?
まず、何を設定したんですか?
やっぱりbindの設定ファイルなのでしょうか?
でも、設定ミスではないという自信はどこから?

これだときっと誰もアドバイス出来ないと思いますよ。
/etc/named.confとエラーが出てしまうドメインの
設定ファイルを貼りつけてみては?
jokers
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/08/04
投稿数: 73
投稿日時: 2003-06-21 17:19
失礼致しました。
また、service named status
rndc:decode base64 secret:bad base64 encoding
というMSGが出ております。
田中ねこた
会議室デビュー日: 2003/06/06
投稿数: 8
投稿日時: 2003-06-21 20:24
どうやら、本の内容を見て設定なされているようですが、
一度、DNSサーバがなぜ必要で、どういう仕組みで「名前>IP」「IP>名前」という
変換を行っているか、詳しく理解してみては?

ネームサーバの設定、運用は、そこがしっかりしていないと難しいと思います。
(元々、BINDの設定は難しい部類に入る物でも在りますし、理解できてないと、
まずBINDの設定ファイルの文法が理解できないと思います。)

とりあえず、本の環境と自分の環境が合致する事はありえないと思うので、
最後には、自分の環境にマッチする正しい設定を自分で導き出して、確かな理由に基づいて、
その設定を自ら「正しい」と結論付けなければならないと、設定した事にならないと思います。
(でないと正しく動作しているか誰も説明できないですし…)

いかがでしょうか?
jokers
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/08/04
投稿数: 73
投稿日時: 2003-06-26 22:04
digでの正引き及び逆引きやっと確認できました。
原因はbindconfで設定を行いましたが、root.cacheがインストールされていなかったことです。/var/log/messegesにて発見結構時間がかかりましたが気づいてみればとても簡単なことでした。
 皆様から数多くのご助言頂き誠に有難うございました。
 おかげさまでDNSがとても良く理解できたようにおもいます。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)