- - PR -
WEBアプリの記述言語は主に何を使ってます?
投票結果総投票数:272 | |||
---|---|---|---|
php | ![]() |
95票 | 34.93% |
jsp | ![]() |
5票 | 1.84% |
java | ![]() |
94票 | 34.56% |
perl | ![]() |
43票 | 15.81% |
ruby | ![]() |
10票 | 3.68% |
python | ![]() |
5票 | 1.84% |
その他 | ![]() |
20票 | 7.35% |
|
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2003-06-27 11:23
CGIはPerlしか経験ないですが。 PHPやPerl等のスクリプト言語は、 実行するたびにソースを解釈実行します。 (インタプリタ−なのかな?) Javaの場合は、最初にコンパイルして中間言語を生成しておき、 実行時にはそれを解釈実行します。 (ジャストインタイムコンパイラといいます) このため、PHPは運用中にソースを入れ替えても問題ありません。
PHPはDB周りが色々と揃っているというのが一因にあるらしいです。 名著「モア・サーブレット&JSP」には、 CGIよりJavaの方が費用が安いという記述もあります。 (今や、EJBや開発ツールですら無料で使えますからね) | ||||||||
|
投稿日時: 2003-06-28 23:12
自分の場合、Webアプリは以前はperl、現在はphpかJava(JSP)です。
まだ、Javaは経験が浅いので、perlでできることとJavaでできることを 比較してしまいます。 特に正規表現や文字列処理(抽出や置き換え)など、perl、phpではあたり前に 使っているものがjdk1.4でようやく使えるようになったものの、使い勝手は 今ひとつといった感があります。 ということを踏まえ、phpに1票入れさせていただきました。 | ||||||||
|
投稿日時: 2003-06-28 23:24
PHPは現在、Multibyte Characterを取り扱うライブラリでライセンス問題が発生しているので、業務で用いるのであれば注意が必要でしょう。
| ||||||||
|
投稿日時: 2003-06-29 01:24
> PHPは現在、Multibyte Characterを取り扱うライブラリでライセンス問題が発生しているの> で、業務で用いるのであれば注意が必要でしょう。
> これは、ちょっと初耳ですね。 その問題の詳細を紹介している場所を教えてもらえますか。 | ||||||||
|
投稿日時: 2003-06-29 01:43
> 私も作る上ではテンプレートエンジンとかでロジックと出力を分けて作りたいなと
> 思います。Jakarta ProjectのVelocityですか。ちょっと調べてみますね。 > PHPでは、こんなテンプレートエンジンは無いのでしょうか? > テンプレートエンジンと似たような開発手法に、XMLがあります。 (PHPのことはよく知らないですが...) XSLTを扱うAPIが用意されていたと思います。 | ||||||||
|
投稿日時: 2003-06-30 10:12
http://slashdot.jp/developers/03/06/22/1215219.shtml --- それで別の記事に Yahoo! が PHPで移植中って記事も見つけて http://slashdot.jp/articles/02/10/30/0741211.shtml 興味深く読んでいる最中です。 | ||||||||
|
投稿日時: 2003-06-30 12:14
PHP-dev メーリングリストのアーカイブ http://ns1.php.gr.jp/pipermail/php-dev/ が参考になります。 [PHP-dev 780]mbstringライセンス問題(2) からのスレッドで現在、議論されています。 | ||||||||
|
投稿日時: 2003-07-11 10:03
私はPERLを使っています。
なんといっても手軽だし かなりおくが深いので気に入っています。 WEB調べると自分がまったく知らなかったモジュールが配布されてたりして 驚くことがたびたびあります。 でもやっぱり プロジェクトで作るとなるとJAVAですね 私はPERLでオブジェクト指向って言うのが 頭では理解できても 体で理解できないので・・・ 拓 _________________ 拓 <daibo@opt.ne.jp> |