- - PR -
CD-ROMの読み取りエラー
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-03-11 23:53
皆様、御指導ありがとうございます。
弁天No1さんがおっしゃられている「xcdroastを立ち上げときにデバイス設定」というのはおこなっておりません。xcdroastとい言葉自体初めて聞きます・・・ またこのエラーはインストール直後からでてますのでパッケージのデータベースをいじり壊したというような感じには思えないんですが・・・。 とりあえず、コマンドを使ったアプリケーションの追加(fedora disc2にはいっていたX用vi)とlsmodをやってみました。その結果です。 # rpm -ivh vim-X11-6.2.121-1.i386.rpm エラー: read failed: 入力/出力エラーです (5) vim-X11-6.2.121-1.i386.rpm: not an rpm package (or package manifest): 入力/出力エラーです # lsmod (よくわからないのでいちおう全部載せときます) Module Size Used by Not tainted i810_audio 27752 0 (autoclean) ac97_codec 17192 0 (autoclean) [i810_audio] soundcore 6468 2 (autoclean) [i810_audio] binfmt_misc 7496 1 parport_pc 19076 1 (autoclean) lp 9060 0 (autoclean) parport 37056 1 (autoclean) [parport_pc lp] autofs 13364 0 (autoclean) (unused) 8139too 16808 0 (unused) mii 3992 0 [8139too] sis900 15756 1 ipt_REJECT 4344 1 (autoclean) ipt_state 1080 4 (autoclean) ip_conntrack 29256 1 (autoclean) [ipt_state] iptable_filter 2444 1 (autoclean) ip_tables 15776 3 [ipt_REJECT ipt_state iptable_filter] sg 36492 0 (autoclean) sr_mod 18168 0 (autoclean) microcode 4700 0 (autoclean) ide-scsi 12208 0 scsi_mod 108168 3 [sg sr_mod ide-scsi] ide-cd 35776 0 cdrom 33728 0 [sr_mod ide-cd] floppy 58012 0 (autoclean) keybdev 2976 0 (unused) hid 24708 0 (unused) ehci-hcd 20264 0 (unused) usb-ohci 21512 0 (unused) usbcore 79168 1 [hid ehci-hcd usb-ohci] mousedev 5556 1 (autoclean) input 5888 0 (autoclean) [keybdev hid mousedev] ext3 71300 2 jbd 52084 2 [ext3] 「ide-scsi 12208 0」となっていますが、これはどういうことなんでしょうか? | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2004-03-12 01:02
気にしないほうがよろしいかと思います. ちなみに CD-R への書き込みは何をお使いですか?
で,これは必ずなるわけではない?ちなみに HDD 上に copy できませんか?もし copy できたら,同じように rpm -ivh したらどうなります? internet に繋がる環境なら,FedoraCore の同じ rpm package を download して, # rpm -Uvh 〜 してみる cd-r に焼いてから # rpm -Uvh してみる とすると,どーなります?
この辺ですね. ide-cd って ide-scsi と競合したような気が.../etc/modules.conf はどうでしょう?
最初の行に "Module Size Used by Not tainted" と書いてありますね? | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2004-03-12 07:24
最近fedora core1をinstallしましたが、やや似たような症状がおきています。
自動アップデートのツールのup2dateでアップデートしようとすると、パッケージに よってはcheck-sumのチェックにダウンロード後になんどやっても失敗して、 インストールに失敗します。何度試しても起きるようです。up2date自体もやや 不安定です。このマシンは古いdellのlaptopでcd burnerもついていませんが、 おそらくfedoraのバグでしょう。実際、直接RPMをダウンロードしてインストール する場合には問題は起きません。 fedoraはmainでつかっていないのと忙しいのとで、あまり深く追求していませんが、 今回の問題と直接は関係ないかもしれませんが、ご参考までに。。。 | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2004-03-12 13:26
「Fedora」ってインストール時に
メディアをチェックする機能ってついてるんでしょうか? Red Hat 9はありましたが・・・。 あるならそれでまずメディアのチェックを行なってみるべきかなぁ? と思いました。 ここでエラーならメディアが問題。 問題がないのであれば kazさんが仰っているようにまず、ディスク(他の媒体)にコピーしてから インストールしてみるのがいいかもしれません。 ・・・ん?でもCDを介しているなら同じ結果になるのかな? これでダメだったら やはりこちらもkazさんが仰っているように ネットワーク経由でディスクに直接落としたパッケージ(CDを介していない)で 確認してみると、 CDの読み込みなのかRPMなのかの問題の切り分けになりますね。 | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2004-03-12 19:24
実はCD-Rへの書き込みはFodora、Knoppix、FreeBSDといったOSのisoイメージを焼き付けるといったことしかやってませんので、すべてLinux tipsに書いてあったコマンド
# cdrecord -v speed=50 dev=0,0,0 ***********.iso でおこないました。GUIでのCD-Rへの書き込みはまだやっておりません・・・。 Fedoraインストール時のメディアチェックはおこないましたが問題はありませんでした。 FedoraディスクのRPMをHDDにコピーしたところ、やはり $ cp vim-X11-6.2.121-1.i386.rpm /tmp cp: reading `vim-X11-6.2.121-1.i386.rpm': 入力/出力エラーです おなじパッケージをDLしてインストールしてみると # rpm -ivh vim-X11-6.2.121-1.i386.rpm Preparing... ########################################### [100%] 1:vim-X11 ########################################### [100%] 問題無くインストールが完了しました。やはりCD-RWドライブが・・・ で、以下は/etc/modules.confの内容です。 alias eth0 sis900 alias eth1 8139too alias sound-slot-0 i810_audio post-install sound-slot-0 /bin/aumix-minimal -f /etc/.aumixrc -L >/dev/null 2>&1 || : pre-remove sound-slot-0 /bin/aumix-minimal -f /etc/.aumixrc -S >/dev/null 2>&1 || : alias usb-controller usb-ohci alias usb-controller1 ehci-hcd scsiの記述は見あたりません・・・ | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2004-03-12 19:37
ちなみに,knoppix で CD-R/RW ドライブ -> HDD とコピーしたらどうなんでしょう?それ以前に,knoppix で起動します?
cdrecord を起動した前後で # lsmod すると内容が少々違うのではないかと... | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2004-03-12 21:26
Fedoraでknoppix CD内のファイルをGUIでコピーしたところいつもながらのエラーが出ました。いちおうコマンドデモやってみましたが
$ cp boot.img /tmp cp: reading `boot.img': 入力/出力エラーです やはりうまいこといきませんでした。 が、不思議なことにJPEGファイルはコピーに成功しました(GUI CUI ともに) knoppix自体は問題なく起動しております(ちなみに今回はknoppixからの書き込みです) [ メッセージ編集済み 編集者: Rokubungi 編集日時 2004-03-12 21:27 ] | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2004-03-12 21:55
この状態で HDD を mount して,cd-r/rw drive から HDD へ copy したらどーかなと... |