- PR -

はじめてLinuxでDNS構築

投稿者投稿内容
take
ぬし
会議室デビュー日: 2002/06/06
投稿数: 265
投稿日時: 2003-01-31 14:08
>あっごめんない。
>Linuxでは静的に指定してますよ。
>2000側も固定にしないといけないんですか?

んと、山本さんのおっしゃってることは
LinuxをDHCPでネットワーク情報割り当てるならば、
静的にはいらないよってことだと思います。

>でも、PINGはLinuxまでです。

う〜ん・・・困った(苦笑)
ちょっと試してもらいたいんですが
さっきrouteコマンドで静的にデフォルトゲートウェイの指定をしたあとに
ネットワークの再起動してましたが
今度は再起動せずにpingしてみてもらっていいですか?
↑上書きしちゃってるのかな?っていう勝手な想像です。

それと大丈夫だと思うんですが
Linuxからのping結果ってどうなってますか?
りょうちん
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/09/11
投稿数: 58
投稿日時: 2003-01-31 14:40
>んと、山本さんのおっしゃってることは
>LinuxをDHCPでネットワーク情報割り当てるならば、
>静的にはいらないよってことだと思います。
そうですか。
それと質問があるんですが、『eth0:172.23.110.100』はDHCPで
『eth1:172.23.10.10』は固定とかってできますよね?

一つ問題が出てきてしまいました。
2000Server(172.23.110.0)のネットワークはDHCPで降られているんですよ。
さっきもいいましたが、2000Serverと同じ位置(192.168.200.0)のネットワークから、
Linuxに向けてPINGがとばないんですよ。
で、調べてたんですが、2000ServerがDHCPで振っているのに、Linuxで勝手に固定にしたじゃないですか、だからだと思うんですが。。
2000Serverの方からアドレス一覧を見てみると、Linuxに『!』マークがついてました。

>う〜ん・・・困った(苦笑)
>ちょっと試してもらいたいんですが
>さっきrouteコマンドで静的にデフォルトゲートウェイの指定をしたあとに
>ネットワークの再起動してましたが
>今度は再起動せずにpingしてみてもらっていいですか?
>↑上書きしちゃってるのかな?っていう勝手な想像です。
『route』『netstat -rn』では『default 172.23.110.254』と表示しています。

>それと大丈夫だと思うんですが
>Linuxからのping結果ってどうなってますか?
これは何処に向けてですか?
一応
『ping 172.23.110.254』に向けてやってみました。
ずっと動いたままです。
強制終了しますと、『0% loss』とでていましたが・・・
『ping 172.23.10.11』でも同じでした。
りょうちん
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/09/11
投稿数: 58
投稿日時: 2003-01-31 14:42
[quote]
りょうちんさんの書き込み (2003-01-31 14:40) より:
>んと、山本さんのおっしゃってることは
>LinuxをDHCPでネットワーク情報割り当てるならば、
>静的にはいらないよってことだと思います。
そうですか。
それと質問があるんですが、『eth0:172.23.110.100』はDHCPで
『eth1:172.23.10.10』は固定とかってできますよね?

一つ問題が出てきてしまいました。
2000Server(172.23.110.0)のネットワークはDHCPで降られているんですよ。
さっきもいいましたが、2000Serverと同じ位置(192.168.200.0)のネットワークから、
Linuxに向けてPINGがとばないんですよ。
で、調べてたんですが、2000ServerがDHCPで振っているのに、Linuxで勝手に固定にしたじゃないですか、だからだと思うんですが。。
2000Serverの方からアドレス一覧を見てみると、Linuxに『!』マークがついてました。

>う〜ん・・・困った(苦笑)
>ちょっと試してもらいたいんですが
>さっきrouteコマンドで静的にデフォルトゲートウェイの指定をしたあとに
>ネットワークの再起動してましたが
>今度は再起動せずにpingしてみてもらっていいですか?
>↑上書きしちゃってるのかな?っていう勝手な想像です。
『route』『netstat -rn』では『default 172.23.110.254』と表示しています。
PINGしても同じ結果でした。。。

>それと大丈夫だと思うんですが
>Linuxからのping結果ってどうなってますか?
これは何処に向けてですか?
一応
『ping 172.23.110.254』に向けてやってみました。
ずっと動いたままです。
強制終了しますと、『0% loss』とでていましたが・・・
『ping 172.23.10.11』でも同じでした。
[/quote]
take
ぬし
会議室デビュー日: 2002/06/06
投稿数: 265
投稿日時: 2003-01-31 14:49
>それと質問があるんですが、『eth0:172.23.110.100』はDHCPで
>『eth1:172.23.10.10』は固定とかってできますよね?

DHCPでの固定IPアドレス指定ですよね?
MACアドレスを指定してあげればいいですよ。
ただし私はWindowsでの設定はわかりません。

>一つ問題が出てきてしまいました。
>2000Server(172.23.110.0)のネットワークはDHCPで降られているんですよ。
>さっきもいいましたが、2000Serverと同じ位置(192.168.200.0)のネットワークから、
>Linuxに向けてPINGがとばないんですよ。

192.168.200.0のネットワークのマシンから
他の172.23.110.0のネットワークのマシンへは飛んでいますか?

それと飛ばないってのは
どんなエラーが帰ってきますか?

>で、調べてたんですが、2000ServerがDHCPで振っているのに、
>Linuxで勝手に固定にしたじゃないですか、だからだと思うんですが。。
>2000Serverの方からアドレス一覧を見てみると、Linuxに『!』マークがついてました。

う〜んと、DHCPで貸し出しているIPアドレスと
重ならなければ問題無いと思いますよ。
もしかしてかさなちゃってます?
hawkmoon
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/09/10
投稿数: 80
投稿日時: 2003-01-31 14:50
山本です。

失礼!!<m(__)m>
>#demod -a
>このコマンドを打つと『comannd not found』になります。。

タイプミスです。
#depmod ←これが正解です。
demodというコマンドはありません。(苦笑)

>あっごめんない。
>Linuxでは静的に指定してますよ。
>2000側も固定にしないといけないんですか?

Windows2000上のDHCPが実装されていたとしてもLinux上でスタティックに
アドレスを割り当てても問題はないですけどね。
2000側は固定でしょう。最初から・・(笑)

以上
りょうちん
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/09/11
投稿数: 58
投稿日時: 2003-01-31 15:13
takeさんありがとうございます。

>DHCPでの固定IPアドレス指定ですよね?
てのは、常に『172.23.110.100』を振られてるってことですか?
それならそうです。

>MACアドレスを指定してあげればいいですよ。
2000側からでしょうか?

>192.168.200.0のネットワークのマシンから
>他の172.23.110.0のネットワークのマシンへは飛んでいますか?
飛んでいます。Linuxだけに飛ばないんですが、
Linuxの『eth0』の設定を『DHCP』にしたら、PINGが届きました。

>う〜んと、DHCPで貸し出しているIPアドレスと
>重ならなければ問題無いと思いますよ。
>もしかしてかさなちゃってます?
いえ。重なっていませんよ。


山本さんありがとうございます。

>Windows2000上のDHCPが実装されていたとしてもLinux上でスタティックに
>アドレスを割り当てても問題はないですけどね。
そうだとおもうんですが、Linuxでスタティックで割り当てると、
『PING』が届かないんですよ。で『eth0』をDHCPにすれば『PING』はとどきました。
ant
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/07/11
投稿数: 51
投稿日時: 2003-01-31 15:40
Windows2000サーバではLinuxマシン配下のネットワーク(172.23.10.0/24)に行くにはLinuxマシンへ投げるようにルーティング設定してますか?
これやんないと172.23.110.0/24のネットワークから172.23.10.0/24のネットワークには戻れませんよ。
Linuxマシンに投げるためには、Windows2000サーバからLinuxにDHCPでIP割り当てたらIPがかわってしまうのでだめだと思いますよ。
りょうちん
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/09/11
投稿数: 58
投稿日時: 2003-01-31 16:05
ともさんありがとうございます。

>Windows2000サーバではLinuxマシン配下のネットワーク(172.23.10.0/24)に行くにはLinux>マシンへ投げるようにルーティング設定してますか?
Windows2000Serverは何も触っていません。
やはり設定が必要でしょうか?

>これやんないと172.23.110.0/24のネットワークから172.23.10.0/24のネットワークには戻>れませんよ。
そうですよね。
てことはインターネットもできないのも理屈がつきます。
送れても、帰り方が解らないってことですよね?

>Linuxマシンに投げるためには、Windows2000サーバからLinuxにDHCPでIP割り当てたらIPが>かわってしまうのでだめだと思いますよ。
これは2000ServerのLinuxのIPの割り当てを、固定にしないといけないって事ですよか?

宜しくお願いします。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)